
一時帰国の際は海外のSIM(ローミング)やプリペイドSIMを使ってきましたが、今は格安SIMに落ち着いています。
コスパと利便性がすばらしすぎるからです。
格安SIMは20社以上を比較検討した上で利用しています。
そのうち、特におすすめできるのは次の3社です。
この記事では一時帰国中のSIMの選択肢を紹介し、おすすめの格安SIMを詳しく解説します。
記事を読むとわかることは、主に次の2点です。
気になるポイントがあれば、タップして必要なところだけお読みください!
なお、ご自身にピッタリのSIMを手っ取り早く知りたい場合は、次のYES/NO診断をご活用ください。
診断
一時帰国用SIMを診断
ご自身にピッタリのSIMを診断!(約1分)
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできますし、利用停止もありません。
さらに、海外でもSMS認証をクリアできます。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできますし、利用停止もありません。
さらに、海外でもSMS認証をクリアできます。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできる上、海外でもSMS認証をクリアできます。
さらに、利用停止もありません。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
エキサイトモバイルをおすすめします。
パスポートだけで申し込めて、維持費やデータ通信費もお手頃です。
おまけに海外でもSMS認証OK!
詳しくは、エキサイトモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ パスポートだけで申し込める! /
一時帰国中のSIMの選択肢には何がある?

まず、一時帰国中のSIMの選択肢は次の3つです。
この3つを「利便性」と「コスパ」で整理すると、次のとおりになります。

海外のSIMをローミングで使うと「利便性」が高い反面、「コスパ」は悪い。いつも使っているSIMをそのまま使えるのですが、高くつきます。
プリペイドSIMはその反対ですね。安く済むのですが、一時帰国のたびにSIMを買う必要があるので。
格安SIMは「利便性」も「コスパ」もバランスが取れています。
この3つから、どれを選ぶべきでしょうか。
かんたんな選び方は、次のとおりです。
- 高くても手軽なのがいい→海外のSIMでローミング
- データ通信だけでOK→プリペイドSIM
- 少しの維持費で日本でも海外でも使いたい→格安SIM
では、さらに詳しい選び方を含め、それぞれの選択肢を解説していきます!
海外のSIMでローミング|利便性は抜群
まず、海外で使っているSIMをそのまま利用する方法です。
便利な半面、高くつくデメリットもあります。
この手を使うには、お使いのSIMが日本でのローミングに対応している必要があります。
海外のSIMを使うメリット・デメリットは、次の表のとおりです。
- いつものSIMで通信ができる
- 日本に着いたらすぐ通信ができる
- 高くつく
海外ローミングだと、いつも使っているSIMをそのまま使うので、SIMを買ったり入れ替えたりする手間は全くかかりません。
日本に着いたらすぐにスマホが使えるのも便利です。
一方、高くつくデメリットがあります。
たとえばインドネシアのTelkomselという会社のSIMは日本でのローミング(ドコモ)に対応しているのですが、5GBで約3,000円もかかってしまうんです。

コスパより手軽さを重視するのであればおすすめです。
プリペイドSIM|データ通信だけなら十分
次に、プリペイドSIMを使う手もあります。
維持費はかからないのですが、一時帰国のたびにSIMを買うのは、けっこう面倒でもあります。

以前に買ったSIMが販売終了になっていて、別のSIMを探すなんてこともありましたし……。
プリペイドSIMのメリット・デメリットをまとめると、次の表のとおりです。
- 維持費がかからない
- 一時帰国のたびにSIMを買う必要がある
- 設定が面倒なSIMもある
- 通話やSMSをつけると高くなる
維持費がかからないのは、たしかにうれしいポイントでしょう。
一方、毎回SIMを買ったり、設定したりという手間もかかります。
さらに通話やSMSができるSIMを選ぶとめちゃくちゃ高くなりますし。
たとえば、HISモバイルのプリペイドSIMは次のとおり。
データ通信のみ:4,290円
データ通信+SMS+通話:14,800円

一方、データ通信SIMでも、LINEなどで通話もメッセージもできてしまいます。
プリペイドSIMは、データ通信だけでOKならおすすめです。
わたしは以前、次のプリペイドSIMをよく使っていました。ご参考まで。

格安SIM|コスパも利便性も最高
最後に、格安SIMです。
格安SIMは、コスパと利便性を兼ね備えた最強の選択肢です。
月300円程度で電話番号をキープできる上、海外でも使えるSIMもありますからね。
格安SIMのメリット・デメリットをまとめた表はこちら。
- SIMのことを考える必要がなくなる
- 日本に着いてすぐスマホが使える
- 海外でもSMS認証がクリアできる
- 維持費が発生する
- ネットが遅いサービスもある
- 利用停止になるサービスもある
格安SIMを契約すると、利便性が一気に高まります。
デメリットに「ネットが遅い」「利用停止」とありますが、この2点をクリアしているサービス(LINEMOなど)もあるのでご安心ください。
あとは維持費ですが、海外でも使えるなら単なる「維持費」ではなくなります。

SMS認証がOKなどのメリットにお金を払うわけですからね。
次項では、おすすめの格安SIMを紹介していきます。
一時帰国におすすめの格安SIMトップ3

ここまで、一時帰国用SIMの選択肢と、格安SIMが一時帰国におすすめな理由を解説しました。
ただ「格安SIM」と言っても、種類が多すぎます。
そこで、20社以上の格安SIMを比較検討し、5社以上を実際に利用しました。
その結果、おすすめのトップ3は次の表の通りになっています。
![]() | ![]() HISモバイル | ![]() 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 0円 |
維持費/月 | 990円 | 290円 | 1,078円 |
3GB/月の料金 | 990円 | 770円 | 1,078円 |
20GB/月の料金 | 2,728円 | 2,190円 | 2,178円 |
海外で申込 | 可 ※1 | 可 ※1 | 可 ※1 |
海外で解約 | 可 ※2 | 可 | 可 |
電波 | いつでもどこでもネットが速い | ネットが遅くなる時間帯も | いつでもどこでもネットが速い |
海外での利用 | ネット/通話/SMS可 | 通話/SMS可 | ネット/通話/SMS可 |
利用停止 | なし | なし | あり |
その他の特長 | LINEが使い放題 ※3 | 初期費用は特典でまかなえることも | 海外→日本に無料で電話し放題 |
オススメ度 | |||
公式サイト |
※1 申込は海外で、利用開始(開通)の手続は日本で行います。
※2 海外で解約するには「世界対応ケータイ」への加入が必須ですが、新規申込の場合、加入できるのは利用開始から5か月目以降です。また加入手続は基本的に日本で行う必要があります。
※3 一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。
LINEMOは初期費用ゼロ、維持費が月990円とコスパがよく、いつでもどこでもネットが速い点を評価して1位にしています。
HISモバイルは初期費用がかかるものの、維持費が月290円と安いのがポイント。
楽天モバイルは初期費用ゼロ、維持費が月1,078円。さらに、3,000円ちょっとで使い放題になるのが魅力的です。
3社とも、海外でSMS認証をクリアできます。
個人的な順位は表のとおりですが、どれがいいかはケースバイケース。かんたんな選び方は、次のとおりです。
次項では、LINEMO・HISモバイル・楽天モバイルを含め、比較検討した22社の詳細を解説します。
LINEMO・HISモバイル・楽天モバイルの詳細は動画にもまとめていますので、よろしければご覧ください。
格安SIM22社の詳細
ここでは、次の格安SIM22社を詳しく解説します。
社名をタップすると、詳細に飛べます。
では、LINEMOから見ていきましょう。
1位:LINEMO|選んでおけば後悔なし
まず、LINEMOです。
LINEMOはソフトバンクが運営しています。
自社回線を使っているため、平日昼間などもネットが遅くなることはありません。
2位のHISモバイルは他社の回線を借りていて、ネットが遅くなる時間帯があります。
維持費も月に1,000円弱ですし、コスパがめちゃくちゃいいと感じています。

LINEMOを選んでおけば、後悔することはないでしょう。
LINEMOのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 初期費用も解約手数料もゼロ
- 月990円のお手軽なプランがある
- 長期間、使わなくても利用停止にならない
- 自社回線でいつでもネットが高速
- 海外でもSMS認証がクリアできる
- LINEを使ってもギガ数が減らない※
- 日本でのデータ通信料金が少し高め
※一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。
メリットとデメリットを踏まえると、LINEMOは次の場合におすすめです。
- SIM選びで失敗したくない
- 利用停止があるサービスは避けたい
- いつでもどこでも高速でインターネットを楽しみたい
- LINEを使いまくる
HISモバイルは平日昼間に速度が遅くなりがちですが、LINEMOはいつでも高速でネットが楽しめます。
また、楽天モバイルは長期間 使わない場合、利用停止の可能性がありますが、LINEMOはその心配もありません。

詳しくは、次の記事をお読みください。

また、LINEMOの公式サイトには、次のボタンからアクセスいただけます。
\ LINEが使い放題!/
※一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。
2位:HISモバイル|月290円で番号キープ
次に、HISモバイルです。
HISモバイルは、旅行会社であるHISのグループ会社ですね。
特徴は、とにかく安いこと。

維持費が月290円で済みますからね!
一方、時間帯によってはネットが遅くなる点には注意が必要でしょう。
HISモバイルのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 海外でも日本でもお得
- ドコモ回線で安心
- 海外でもSMS認証OK
- 解約手数料ゼロ
- 解約もネットで完結
- 利用停止なし
- 初期費用がかかる※
- 支払方法がクレカのみ
- 平日昼間はネットが遅くなりがち
※初期費用は、特典でカバーできる場合があります
メリット・デメリットを考えると、HISモバイルは次のケースにおすすめです。
- とにかく安いサービスがいい
- 海外でもSMS認証をクリアしたい
- 日本国内での通信費や電話代を安くしたい
- 長期間、使わないと利用停止になるサービスは避けたい
HISモバイルの「自由自在290プラン」は維持費が月290円で、とことん財布にやさしいプランなんです!
さらに、2023年7月にスタートした新プラン(「自由自在スーパープラン」)も見逃せません。
このプラン、20GB+5分かけ放題で月2,190円なんですよ!
間違いなく、コスパ最強です。
50GB+5分かけ放題もあり、この場合も月5,990円で済みます。

海外にいる間は月290円で番号をキープし、一時帰国中だけ「自由自在スーパープラン」で思いっきり使うという運用もおすすめです!
また、HISモバイルは、長期間 使わない場合でも、利用停止になることはありません。
楽天モバイルは、180日使わない場合に利用停止になる可能性があります。
詳しくは、次の記事をお読みください。

また、HISモバイルの公式サイトには、次のボタンからアクセスいただけます。
3位:楽天モバイル|データ通信が無制限
最後は、楽天モバイルです。
楽天モバイルは、維持費が月1,078円と、おすすめ3社の中で最も高くなっています。
と言っても、LINEMO(月990円)とほぼ変わらないレベル。
「日本ではデータが使い放題」「海外→日本に電話かけ放題」に魅力を感じるなら、検討の価値はあるでしょう。
楽天モバイルのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット・デメリットを考慮すると、楽天モバイルは次のケースにピッタリです。
- 一時帰国中は無制限でデータ通信を利用したい
- 時間帯を気にせず、いつでも高速でネットを使いたい
- 海外から日本の番号に頻繁に電話する
- 海外でもSMS認証をクリアしたい
「おすすめなケース」を検討して、月1,000円ちょっとを払ってもメリットが出るならおすすめです。

詳しくは、次の記事をお読みください。

また、楽天モバイル公式サイトには、次のボタンからアクセスいただけます。
J:COM MOBILE
J:COM MOBILEは、インターネットやケーブルテレビでおなじみのJ:COMが運営しています。
26歳以下だと半年の間、1,078円/月で5GB使えるのが特徴的。
また他社回線を借りているサービスの割に、平日昼間でもネットが速いのもうれしいポイントです。
J:COM MOBILEのメリット・デメリットは次のとおりです。

また、J:COM MOBILEの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルは、家庭用インターネットで20年以上の経験を誇るエキサイト株式会社が運営しています。
維持費が月660円〜で、パスポートだけで申し込める格安SIMとしては最安!
エキサイトモバイルのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 海外からでも申し込める
- パスポートがあれば申し込める
- 長期間、使わなくても利用停止にならない
- 日本でも海外でも財布にやさしい
- 縛り・解約手数料がない
- 海外でもSMS認証がクリアできる
- 初期費用がかかる
- 支払方法がクレカのみ
エキサイトモバイルについてまとめた記事は、こちらです。
[post_link id="8970"]また、エキサイトモバイルの公式サイトには、次のボタンからどうぞ。
[blog_parts id="9474"]povo2.0
povo2.0は、auが運営しています。
基本使用料がゼロなのはいいのですが、半年間、有料のギガなどを買わないと利用停止に。
[voice icon="https://satotas.com/wp-content/uploads/2018/12/sato-01.png" name="サト" type="l"]海外では使えないので、余計に半年に1度の課金を忘れそう……。[/voice]わたしも以前は使っていたのですが、解約してしまいました。
povo2.0のメリット・デメリットは次のとおりです。
- 維持費がほぼゼロで、財布にやさしい
- auの電波で安心
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 本人確認書類・支払方法が限られる
- 先払いなので、無駄が生じるケースもある
- 180日間、ギガ数などを買わないと利用停止になる
povo2.0についてまとめた記事はこちら。
[post_link id="8103"]また、povo2.0の公式サイトには次のボタンからアクセスできます。
[btn class="rich_green stk-shiny-button"]povo2.0公式サイトを見てみるLinksMate
LinksMateは、本来はゲーマーがターゲットです。
データ通信専用SIMなら月額165円でキープできておトク!
ただ、海外では使えない点にはご注意ください。
LinksMateのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 維持費が月額165円〜と安い
- ドコモ回線で安心
- eSIMもあるので、SIMの管理が楽
- 維持費をゼロにはできない
- 海外では使えない
LinksMateについてまとめた記事はこちらです。

また、LinkesMateの公式サイトには、次のボタンからどうぞ。
HanaCell
HanaCellは、アメリカ国内でサービスを展開しているほか、一時帰国用のジャパンSIMカードを提供しています。
維持費が年間8ドルと安いので、わたしも使っていたことがあります。
ただ、データ通信が3GBで29ドルと高め。
わたしがお世話になっていた頃はデータ通信がさらに高く、それがネックで解約してしまいました。
HanaCellのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 維持費が安い
- 縛り・解約手数料なし
- 初期費用がかかる
- データ通信が高い
- 他社へのMNPができない
- 海外でSMS認証をクリアできない
HanaCellについてまとめた記事はこちら。

また、HanaCellの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
\ 維持費が激安! /
UQモバイル
UQモバイルはauが運営しています。
パスポートだけで申込ができる一方、毎月1,600円以上かかってしまうのが難点です……。
UQモバイルのメリット・デメリットは次のとおりです。
- パスポートだけで申込できる
- auの電波で安心
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 初期費用がかかる
- 毎月1,600円以上かかる
UQモバイルについてまとめた記事は、こちらです。

また、UQモバイルの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
ahamo
ahamoは、ドコモが運営しているサービスです。
海外でも月20GBまで無料でローミングができるのが魅力的。
ただし、海外で高速通信ができるのは15日間までで、以降は速度制限がかかります。

海外出張が多いならおすすめです。
また月額2,970円〜なので「格安」とは言えません。
ahamoのメリット・デメリットは次のとおりです。
- 追加料金なしで20GBまで海外で使える
- 初期費用ゼロ
- 縛りなし、解約手数料ゼロ
- クレカのほか、銀行振替でも支払いできる
- eSIMを使えばSIMの管理が楽になる
- 毎月3,000円弱の費用が発生する
ahamoについてまとめた記事は、こちらです。

mineo
格安SIMの代名詞とも言えるmineoは、定額使い放題のプランが充実しています。
最安のものなら月額660円!
ただ、最安プランは速度が遅く、動画などは見られないレベルです。
月〜金のお昼12時から13時までは、さらに遅くなります。
mineoのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 携帯大手3社の電波で安心
- 660円/月でデータ通信(ほぼ)使い放題のプランがある
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 初期費用がかかる
mineoについてまとめた記事はこちらです。

mineo公式サイトは、次のボタンからアクセスできます。
\ 月660円でデータ使い放題! /
イオンモバイル
イオンモバイルは、その名の通り、イオンが運営しています。
月額528円で使える反面、初期費用として3,300円が必要な点がネックです。
イオンモバイルのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 維持費が安い
- ドコモ回線(またはau回線)で安心して使える
- 契約期間の縛りなし、手数料ゼロで解約できる
- パスポートだけで申し込める
- 初期費用がかかる
イオンモバイルについてまとめた記事はこちらです。

イオンモバイル公式サイトにアクセスする場合は、次のボタンからどうぞ。
IIJmio
IIJmioは、格安SIMサービスとして名を馳せています。
維持費が月額440円で財布にやさしい反面、初期費用が2,000円弱かかってしまう点にはご注意ください。
IIJmioのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- 維持費が月額440円(税込)〜なので財布に優しい
- ドコモ回線またはau回線で安心して使える
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 初期費用がかかる
- 月々の支払いをゼロにはできない
IIJmioについてまとめた記事は、こちらです。

公式サイトへのアクセスは、次のボタンからどうぞ。
b-mobile
b-mobileは、データ通信が月額209円から使える「190PadSIM」を展開しています。
SMSをつけても月額324円ですが、初期費用(3,300円)がかかる点、音声通話ができない点は考えどころです。
- 維持費が月209円と財布にやさしい
- 使ったギガ数に応じて後で支払うので、無駄がない
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 縛りなし、解約手数料ゼロ
- 初期費用がかかる
- 支払方法がクレジットカードのみ
b-mobileについてまとめた記事は、こちらです。

公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
NUROモバイル
NUROモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供しているサービスです。
月額627円〜でお手軽な反面、初期費用(3,740円)が必要な点、海外でSMS認証がクリアできない点は大きなマイナスです。
NUROモバイルのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- パスポートだけで本人確認ができるので、免許証などがなくても申し込める
- 維持費627円/月〜、20GBで2,090円/月と財布にやさしい
- 手数料ゼロで解約できる
- 初期費用(3,740円)がかかる
- 海外ではSMS認証がクリアできない
NUROモバイルについてまとめた記事は、こちらです。

公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
LIBMO
LIBMOは「TOKAIコミュニケーションズ」という静岡の会社が運営しています。
月額528円〜と財布にやさしい反面、解約手数料がかかる場合があるのが難点です。

今は解約手数料ゼロのサービスが大半ですからね……。
lIBMOのメリット・デメリットは、次のとおりです。
- パスポートのみで申し込める
- 海外でもSMS認証をクリアできる
- 維持費が月528円と財布にやさしい
- 解約手数料がかかる
- 解約手続が面倒
LIBMOについてまとめた記事は、こちらです。

公式サイトへのアクセスは、次のボタンからどうぞ。
だれでもモバイル
「だれでもモバイル」は、JTAという会社が運営しています。
初期費用(契約事務手数料)や初月の料金が無料なのですが、月額が高く、縛りもあるのが難点です。
メリット・デメリットをまとめると、次のとおり。
- 契約事務手数料がゼロ
- 初月は無料で使える
- クレカなしでも申し込める
- ドコモ回線で安心
- 料金が安くはない
- 縛りがある
- 海外では使えない
「だれでもモバイル」についてまとめた記事はこちらです。

また、「だれでもモバイル」の公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
メタバースSIM
メタバースSIMは、NEW LIFE MOBILEという会社が運営しています。
最大の特徴は、招待制度がある点。
3人以上を招待すると、18か月間基本料ゼロになります。
ただ、1年の縛りがある点には注意が必要です。
メタバースSIMのメリット・デメリットは次のとおり。
メタバースSIMについてまとめた記事はこちらです。

また、メタバースSIMの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
DTI SIM
DTI SIMは、ドリーム・トレイン・インターネット社が運営している格安SIMです。
同社は1995年に設立。
格安SIM以外にも、インターネットプロバイダの事業も手掛けています。
DTI SIMを一時帰国に使うメリット・デメリットは、次の通りです。
DTI SIMは、1GBなら660円/月!
海外でもSMS認証がクリアできます。

SMSを受信するには、最低でも1,320円/月のプランに契約する必要があります。
また、初期費用・支払方法・本人確認書類など、申込のハードルが高いのもネックですね。
DTI SIMについてまとめた記事はこちらです。

DTI SIM公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
irumo
irumoは、ドコモが運営しているサービスです。
月550円で電話番号をキープできる反面、日本で使う際には高くつくのがデメリット。
irumoのメリット・デメリットは次のとおりです。
irumoについてまとめた記事はこちらです。

また、irumo公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
eximo
eximoは、ドコモが運営しているサービスです。
irumoと同時に発表されて話題になりました。
初期費用・解約手数料がゼロで、海外でSMS認証をクリアできるのはいいのですが、とにかく料金がいのがネック。
eximoのメリット・デメリットは次のとおりです。
eximoについてまとめた記事はこちらです。

また、eximo公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、NNTグループのNTTレゾナントが運営しています。
OCNモバイルONEは、新規受付を終了しています。
最安プランは月額550円とお手軽。スマホが安く買えるメリットもあります。
反面、初期費用(3,733円)がかかる点、10GBを超えた場合に高くつく点には注意が必要です。
10GBまでは月1,760円なのですが、以降は1GBごとに550円もかかるので……。
OCNモバイルONEのメリット・デメリットは次のとおりです。
- ドコモ回線で安心/li>
- スマホが安く買える
- 維持費が月550円で財布にやさしい
- 海外でもSMS認証をクリアできて便利
- 初期費用がかかる
- データ通信が高くつく(10GBを超えた場合)
OCNモバイルONEについて詳しくまとめた記事は、こちらです。

また、OCNモバイルONEの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
22社の格安SIMを項目別に比較
ここでは、22社の格安SIMを比較した結果を、表も使って詳しく解説します。
次の3つの観点で比較しました。
順に見ていきましょう。
コスパで比較
まず、コスパについて。
比較項目は、次のとおりです。
- 初期費用
- 維持費
- 料金(20GB)
- 国内通話料
- 解約手数料
この項目で比較した結果を、表にまとめました。ご覧ください。
「国内通話料」は、記載がない場合は30秒ごとにかかる料金です。
会社名 | 初期費用 | 維持費/月 | 料金/月/20GB | 国内通話料 | 解約手数料 |
---|---|---|---|---|---|
LINEMO | 0円 | 990円 | 2,728円 | 22円 | 0円 |
HIS | 3,300円 | 290円 | 2,190円 | 9円 | 0円 |
楽天 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 0円 | 0円 |
J:COM | 0円 | 1,078円 | 2,728円 | 22円 | 0円 |
エキサイト | 3,733円 | 495円 | 2,068円 | 11円 | 0円 |
povo2.0 | 0円 | 220円/半年 | 2,700円 | 22円 | 0円 |
LinksMate | 550円 | 165円 | 2,618円 | 22円 | 0円 |
HanaCell | $39 | $8/年 | $29 ※1 | $0.65/分 | 0円 |
UQ | 3,850円 | 2,365円 | 3,278円 | 22円 | 0円 |
ahamo | 0円 | 2,970円 | 2,970円 | 22円 | 0円 |
mineo | 3,740円 | 880円 | 1,925円 | 22円 | 0円 |
イオン | 3,300円 | 528円 | 1,738円 | 11円 | 0円 |
IIJmio | 3,520円 | 440円 | 1,650円 | 11円 | 0円 |
b-mobile | 3,300円 | 190円 | 3,608円 ※2 | 通話不可 | 0円 |
NURO | 3,740円 | 627円 | 2,090円 | 11円 | 0円 |
LIBMO | 0円 | 528円 | 1,810円 | 22円 | 10,450円 |
だれでも | 0円 | 5,500円 | 11,110円 | 料金に含む | 調査中 |
メタバース | 433円 | 1,760円 | 2,728円 ※3 | 22円 | 0円 ※4 |
DTI | 3,733円 | 660円 | 2,420円 ※5 | 22円 | 0円 |
irumo | 0円 ※6 | 550円 | 15,477円 | 22円 | 0円 |
eximo | 0円 ※6 | 4,565円 | 7,315円 | 22円 | 0円 |
OCN | 3,733円 | 550円 | 7,260円 | 11円 | 0円 |
※1 HanaCellは月3GBを超えると速度制限(128kbps)がかかります。
※2 b-mobileは15GBの料金です。
※3 メタバースSIMは24GBの料金です。
※4 12か月未満の利用で解約する場合、1か月分の基本使用料+オプション料が手数料として発生します。
※5 1日あたり1.4GB(30日で42GB)のプランの料金です。
※6 オンライン申込の場合は無料。店頭申込だと3,850円かかります。
やはりトップ3は、他社と比べてもコスパに優れています。
特にLINEMOと楽天モバイルの「初期費用ゼロ」は他社にもなかなかない特徴ですね。
なお、楽天モバイルはデータ通信を無制限で使えます。
データ無制限のSIMベスト3をまとめた記事もありますので、よろしければお読みください。

手続で比較
次に、手続について見てみましょう。
ここで比較するのは、次の項目です。
- 申込手続
- 本人確認書類
- 解約手続
- 縛り
「縛り」は解約手続に影響があるのでここに入れました。
では、表をご覧ください。
手続については、どこもWebで申込・解約ができる上、縛りなしのサービスがほとんどです。

J:COM MOBILEを解約する場合、オンラインフォームに記入・送信後、確認の電話があり、そのあと手続が進みます。
LMBMOの店舗は静岡県内のみ。また、LIBMO公式サイトには、「海外での解約ができない可能性がある」旨が書いてあります。
ポイントは本人確認書類
ここでポイントになるのは、本人確認書類です。
「◎」のついている次の8社は、パスポートだけで申し込み可能なんです!
パスポートの裏表紙に「本人記入欄」(氏名や住所の記入欄)がある場合、パスポートだけで申し込みが可能です。
パスポートで申し込める格安SIMのベスト3を紹介する記事もありますので、よろしければどうぞ。

「◯」の各社は、運転免許証やマイナンバーカードがあれば大丈夫ですし、保険証に補助書類(住民票など)を添えてもOKです。
「△」のpovo2.0とDTI SIMは、本人確認書類がかなり限られます。
詳しくは、povo2.0公式サイトおよびDTI SIM公式サイトをご参照ください。
また、「?」のついているHanacellは、公式サイトに「お住まいの国や受取方法によって異なる」という旨の説明があるので、問い合わせが必要です。
縛り「あり」の詳細
IIJmio、LIBMO、だれでもモバイル、メタバースSIMは例外的に縛り「あり」なので、補足しましょう。
次のとおりです。
- 利用開始の翌月末まで
- 課金開始日から1年間
- 音声通話ができないSIMは縛りなし
- 利用開始月の5か月後の月末まで
- 12か月間
例外というよりも、他社ががんばっていると言ったほうがいいのかもしれません。
利便性で比較
最後に、「利便性」での比較です。
比較項目は、次のとおり。
- 電波
- 支払方法
- 海外利用
- eSIM
eSIMの利用には、eSIM対応の端末が必要です。また、SIMロック解除が必要な場合があります。
では、比較結果をどうぞ。
会社名 | 電波 | クレカ払 | 銀行振替 | 他の支払方法 | 海外利用 | eSIM |
---|---|---|---|---|---|---|
LINEMO | ||||||
HIS | ||||||
楽天 | ||||||
J:COM | ||||||
エキサイト | ||||||
povo2.0 | ※1 | |||||
LinksMate | ||||||
HanaCell | ||||||
UQ | ||||||
ahamo | ||||||
mineo | ||||||
イオン | ||||||
IIJmio | ||||||
b-mobile | ※2 | |||||
NURO | ※3 | ※4 | ||||
LIBMO | ||||||
だれでも | ||||||
メタバース | 調査中 ※5 | |||||
DTI | ※6 | |||||
irumo | ||||||
eximo | ||||||
OCN |
※1 通話・SMSは対応済み。データ通信は2023年8月1日から順次対応予定です。
※2 b-mobileは、SMSにのみ対応しています。
※3 NUROモバイルは、通話にのみ対応しています。
※4 MNPの場合はeSIM非対応です。
※5 通話可能であることは確認済みです。
※6 申込の際にはクレカが必要で、その後、銀行振替に変更できます。
楽天モバイルの「電波」について
楽天モバイルの電波が気になっているかもしれませんが、今は問題ありません。
2023年6月1日以降、楽天モバイルの人口カバー率は大手3社と同じ99.9%になっていますからね。
心配なら、事前に電波状況を確認する方法もありまして、次の記事にまとめてあります。

「その他」の支払方法
支払方法に「その他」とありますが、詳細は以下の通りです。
- LINEMO: PayPay残高
- 楽天モバイル: デビットカード・楽天ポイント
- HanaCell: PayPal
- Linksmate: リンクスポイント*
- LIBMO: LIBMO運営会社のインターネット料金とまとめて支払う場合は銀行振替も可
*クレカ・コンビニ決済・銀行決済で購入
楽天モバイルはクレカ・振替と合わせると、4種類もの支払方法に対応しているんですね!
また、クレカなしで申し込めるSIMのベスト3を解説した記事もあります。ご参考まで。

「海外利用」の「◯」について
最後に、「海外利用」が「◯」になっているところがあります。
これは、海外では通話とSMSのみが使えて、データ通信は不可という意味です。
なお、一時帰国にピッタリのeSIMを紹介した記事もあります。

格安SIMについてよくある質問
最後に、一時帰国用の格安SIMについて「よくある質問」をまとめました。
ご参考まで。
まとめ
この記事では一時帰国中のSIMの選択肢を紹介し、おすすめの格安SIMを詳しく解説しました。
3つの選択肢は、次のとおりでしたね。
格安SIMは、海外ローミングを超える利便性と、プリペイドSIM並のコスパのよさが魅力です。
また、格安SIMで特におすすめの3社は次のとおりでしたね。
![]() | ![]() HISモバイル | ![]() 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 0円 |
維持費/月 | 990円 | 290円 | 1,078円 |
3GB/月の料金 | 990円 | 770円 | 1,078円 |
20GB/月の料金 | 2,728円 | 2,190円 | 2,178円 |
海外で申込 | 可 ※1 | 可 ※1 | 可 ※1 |
海外で解約 | 可 ※2 | 可 | 可 |
電波 | いつでもどこでもネットが速い | ネットが遅くなる時間帯も | いつでもどこでもネットが速い |
海外での利用 | ネット/通話/SMS可 | 通話/SMS可 | ネット/通話/SMS可 |
利用停止 | なし | なし | あり |
その他の特長 | LINEが使い放題 ※3 | 初期費用は特典でまかなえることも | 海外→日本に無料で電話し放題 |
オススメ度 | |||
公式サイト |
※1 申込は海外で、利用開始(開通)の手続は日本で行います。
※2 海外で解約するには「世界対応ケータイ」への加入が必須ですが、新規申込の場合、加入できるのは利用開始から5か月目以降です。また加入手続は基本的に日本で行う必要があります。
※3 一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。
検討の材料にしていただければ幸いです!
ちなみに、ネット環境を整える意味ではポケットWi-Fiを使う手もありますが、やはり格安SIMの方がおすすめです。
その理由や、ポケットWi-Fi5社の比較結果がわかる記事もあるので、よろしければどうぞ。
なお、ご自身にピッタリのSIMを手っ取り早く知りたい場合は、次のYES/NO診断をご活用ください。
診断
一時帰国用SIMを診断
ご自身にピッタリのSIMを診断!(約1分)
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
LINEMOをおすすめします。
現段階で、一時帰国にベストの選択肢です。
月990円で番号をキープできたり、いつでも高速のネットが使えたりとメリット盛りだくさん。
これと言った欠点もなく、選んでおけば後悔することはないでしょう。
詳しくは、LINEMOについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ LINEが使い放題!/
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできますし、利用停止もありません。
さらに、海外でもSMS認証をクリアできます。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできますし、利用停止もありません。
さらに、海外でもSMS認証をクリアできます。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
HISモバイルをおすすめします。
月290円で電話番号をキープできる上、海外でもSMS認証をクリアできます。
さらに、利用停止もありません。
詳しくは、HISモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 維持費が月290円! /
診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
次のプリペイドSIMをおすすめします。
1,800円で8日間使えて、ギガ数が合計2GBを超えても256kbpsでデータ通信ができます。

診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
楽天モバイルをおすすめします。
月額1,078円で電話番号をキープ、海外でSMS認証ができるほか、海外から日本に電話かけ放題なんです!
詳しくは、楽天モバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ 10月まで維持費ゼロ! /
診断結果
エキサイトモバイルをおすすめします。
パスポートだけで申し込めて、維持費やデータ通信費もお手頃です。
おまけに海外でもSMS認証OK!
詳しくは、エキサイトモバイルについてまとめた次の記事をお読みください。

お申込は、次のボタンからどうぞ。
\ パスポートだけで申し込める! /
