MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

一時帰国におすすめのeSIMベスト3を13社から厳選!メリットや注意点も解説

サト

一時帰国を10回以上したことのあるサトです。

わたしは一時帰国用に、次の3社をeSIMで契約しています。

わたしが併用している3社

eSIMはめちゃくちゃ便利で、もう普通のSIMには戻れそうにありません。

SIMの管理が楽ですし、スマホ上の操作だけでSIMを切り替えられますからね。

この記事では、一時帰国におすすめのeSIMやメリット、注意点などを紹介します。

次のような内容が書いてありますので、気になるところがあればタップしてみてください!

HISモバイルのeSIMは、少し使い勝手が悪いと感じています。詳しくは後述します。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップできる目次 Table of Contents

eSIMの選び方

まず、eSIMの選び方を見ていきましょう。

eSIMには大きく次の2つがあります。

eSIMの種類
  • プリペイドのeSIM
  • 後払いのeSIM(格安SIMのeSIMなど)

かんたんな選び方は、次のとおり。

eSIMの選び方
  • プリペイドのeSIM:日本でネットだけ使えればOK・海外で使えなくてもOK
  • 格安SIMのeSIM:日本でネット/電話番号/SMSを使いたい・海外でもSMS認証などに使いたい

日本にいるときにネットだけ使えればいい場合は、プリペイドeSIMがおすすめ。

ただし30日間・3GBで1,800円など、格安SIMより割高感があります。

日本の番号をキープ海外でSMS認証クリアしたい場合は、格安SIMのeSIMがおすすめです。

わたしはもっぱら格安SIMを使っています。

サト

番号をキープできて、海外でもいろいろ使えるのが魅力的です!

以下、実際に使っておすすめできるeSIMのベスト3を紹介します。

おすすめのeSIM(格安SIM)3社の比較

ここでは、eSIMのおすすめ3社について解説します。

わたしが20社以上※のSIMを比較検討してメリットを感じ、実際に使っている3社です!

※このうち、13社がeSIMに対応しています。

まず、比較表は次の通り。

LINEMO
HISモバイル

楽天モバイル
初期費用0円3,300円0円
維持費/月990円290円1,078円
3GB/月の料金990円770円1,078円
20GB/月の料金2,728円2,190円2,178円
海外で申込可 ※1可 ※1可 ※1
海外で解約可 ※2
電波いつでもどこでもネットが速いネットが遅くなる時間帯もいつでもどこでもネットが速い
海外での利用ネット/通話/SMS可 ※2通話/SMS可ネット/通話/SMS可
利用停止なしなしあり
その他の特長LINEが使い放題 ※3初期費用は特典でまかなえることも海外→日本に無料で電話し放題
オススメ度
公式サイト

※1 申込は海外で、利用開始(開通)の手続は日本で行います。
※2 海外での解約や利用には「世界対応ケータイ」への加入(無料)が必須です。新規申込の場合、加入できるのは利用開始から5か月目以降です。また加入手続は基本的に日本で行う必要があります。
※3 一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。

個人的な順位は表のとおりですが、どれがいいかはケースにもよります。

かんたんな選び方を紹介しましょう。

かんたんな選び方

次に、各社について解説します。

LINEMO|選んでおけば後悔なし!

個人的にいちばんおすすめなのが、LINEMOです。

これといった弱点がないので、SIM選びで後悔したくないならLINEMO一択!

LINEMOのメリット・デメリットは、次のとおりです。

メリット
デメリット
  • 初期費用も解約手数料もゼロ
  • 海外で申込→日本の空港ですぐ使える
  • 月990円で使える
  • 自社回線でいつでもネットが速い
  • 利用停止なし
  • データ通信料(20GB)が少し高め

唯一のデメリットはデータ通信が少し高い点ですが、これは20GBの場合(2,728円/月)です。

3GBなら990円/月ですし、3GBを使い切っても低速(300kbps)で通信はできます。

サト

低速の状態で実際に使ってみましたが、スマホならYouTube動画がなんとか見られるレベルでした!

また、LINEMOはLINEのトーク・通話が使い放題(ビデオ通話も含め)なので、3GBでも一時帰国を乗り切れるケースも少なくないでしょう。

さらに、月990円のプランに契約すると、990円x6か月分のPayPayがもらえるキャンペーンまで実施中!

PayPayは一時帰国中の買い物や、LINEMOの料金を支払うのに使うこともできます。

なお、このキャンペーンについてちょっと補足があるので、書いておきますね。

キャンペーンに関する補足
  • スマホプランは対象外です。
  • ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。
  • PayPayポイントが対象となるキャンペーンとの併用は不可となっています。
  • 特典は出金・譲渡不可となっています。
  • PayPayポイントは、PayPay公式ストアなどでも使えます。

わたしは新規契約だったので、まったく問題ありませんでした。

サト

とにかく、めちゃくちゃお得なキャンペーンです!

LINEMOについて詳しくまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。

あわせて読みたい
LINEMOが一時帰国にベストな理由は?実際に使って感じたデメリットも解説 一時帰国を10回以上したことのあるサトです。 一時帰国に使ったSIMも10種類以上になりますが、いちばんのおすすめはLINEMOです。 自社回線でネットがいつでも速い上、99...

また、LINEMOの申込は、次のボタンからどうぞ。

LINEが使い放題!

※一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。

HISモバイル|月290円でとにかく安い!

HISモバイルを一時帰国に使うメリット

次のおすすめは、HISモバイルです。

とにかく安いのが特長で、維持費はわずか月290円!

メリット・デメリットは次のとおりです。

メリット
  • 海外でも日本でもお得
  • 海外でもSMS認証OK
  • 解約手数料ゼロ
  • 解約もネットで完結
  • 利用停止なし
デメリット
  • 初期費用がかかる※
  • 支払方法がクレカのみ
  • 平日昼間はネットが遅くなりがち

※初期費用は、特典でカバーできる場合があります

平日昼間はネット速度が遅くなるので、いつでも快適にネットを楽しみたいならLINEMO楽天モバイルをご検討ください。

HISモバイルについてまとめた記事は、こちらです。

あわせて読みたい
[一時帰国用SIM] HISモバイルのメリット・デメリット〜実際に使って感じたこと わたしは一時帰国中、HISモバイルやLINEMOなどを実際に使っています。 15種類以上のSIMを検討して、一時帰国にめちゃくちゃ有利だと思ったからです。 この記事では、HIS...

公式サイトには次のボタンからアクセスできます。

楽天モバイル|高速ネットが使い放題!

楽天モバイルを一時帰国・海外赴任に使うメリット

最後に楽天モバイルです。

最大の魅力は、月3,278円でギガ使い放題になる点!

海外から日本に無料で電話かけ放題なのも見逃せません。

楽天モバイルのメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット
・デメリット
  • 維持費もデータ通信費も安い
  • 解約のハードルが低い
  • 自社回線でネットがいつでも速い
  • 海外でもSMS認証OK
  • 海外→日本に無料で電話し放題
  • 利用停止の可能性あり

楽天モバイルについてまとめた記事は、こちらです。

あわせて読みたい
楽天モバイルを一時帰国に使った感想〜メリットは? 電波以外に確認すべきポイントは? 一時期に比べると海外との行き来がしやすくなりました。 そんな中、一時帰国をご検討中で日本でのSIMをどうするかお悩みかも知れませんね。 わたしも次の悩みを抱えてい...

また、楽天モバイル公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。

\ ネットも電話も使い放題! /

プリペイドのeSIM

日本でネットだけ使えればいいなら、プリペイドのeSIMがおすすめです。

ただ、格安SIMと比べて安くはないのでご注意ください。

たとえば、LINEMOと比べると次のとおりです。

TRAVeSIM
(プリペイドeSIM)
Nomad SIM
(プリペイドeSIM)
LINEMO
(格安SIMのeSIM)
料金1,980円1,800円〜7,000円990円/2,728円
ギガ数6GB3GB〜20GB3GB/20GB
期間8日間30日間1か月
料金/GB330円350円〜600円137円/330円
料金/日248円60円〜234円33円〜91円 ※
公式サイトTRAVeSIMNomad SIMLINEMO

※「1か月」を30日として計算しています。

また、当然ですが日本の番号をキープしたり、海外でSMS認証をクリアしたりといった使い方はできません。

各社の公式サイトには、表の「公式サイト」欄(表のいちばん下)のリンクからアクセスできます。

eSIMの概要と一時帰国に使うメリット

ここで、eSIMの概要と一時帰国に使うメリットを解説します。

eSIMの概要

eSIMとは、スマホの中に初めから(買ったときから)内蔵されているSIMです。

なので当然、取り出すことはできません。

と言っても、契約はかんたん。

携帯会社のサイトで申し込んで、手順通りに進めればOKなので!

サト

イメージとしては、SIMの情報をダウンロードして、内臓のSIMにインストールしているような感じでしたよ。

なので、店にも行ってませんし、郵送されたSIMを待つ、ということもありませんでした!

たとえばLINEMOのeSIMは、申し込んでから1時間半後に使える状態に。

「こんなに簡単なん?」と驚くばかりでした。

eSIMならではのメリット3つ

eSIMを一時帰国に使うメリット

eSIMを一時帰国に使うメリットは、次の3点です。

このメリットは、物理SIMを入れなくても通信ができるeSIMだからこそ実現できます。

次の画像をご覧ください。

画像の右下を見るとSIMが入っていないのですが、左上を見ると、ちゃんと楽天モバイルの電波が入っています!

では、メリットを順に見ていきましょう。

SIMの管理が楽になる

まず、eSIMを使うとSIMの管理がめちゃくちゃ楽になります。

eSIMは出したり入れたりしなくてもいい、というかできません。

なので、SIMを使わない間もどこかに保管する必要がなくなります

ということは、紛失の心配もないということです。

サト

従来のSIMでは考えられないことですね!

スマホ上の操作でSIMを切り替えられる

さらに、eSIMを使うと、SIMの切替がスマホ上の操作で完結するのもうれしいポイントです。

iPhoneの場合、「設定」→「モバイル通信」(次の画像)で切り替えられます。

サト

いちいちSIMを出したり入れたりしなくてもいいということですね!

では、どんな場合にSIMを切り替えることになるのでしょうか。

それは、次のとおりです。

一時帰国でSIMを切り替えるケース
  1. 一時帰国の前後にSIMを切り替える(海外のSIM⇔日本のSIM)
  2. SIMが複数ある場合、いちばんオトクなSIMに切り替える

1番目は必ず発生する作業ですね。

わたしは以前は飛行機の中でSIMを入れ替えていました。

飛行機は揺れることもあるので、小さいSIMをなくさないように必死でしたが、その必要もなくなりました!

2番目は、複数の日本のSIMを契約していると、たまに発生します。

サト

通話料が安いSIMとか、ネットが安いSIMとかにすぐ切り替えられて便利です!

また、一時帰国の話ではないのですが、海外生活では次のケースでSIMの切替が発生します。

海外生活でSIMを切り替えるケース
  1. SMS認証のため、日本のSMSを受信する
  2. 日本に電話する

そんなに機会はないかもしれませんが、こういうケースでもスマホの操作だけでSIMが切り替えられると便利ですよね。

海外で申込→日本ですぐ使える

eSIMは、海外で申し込んでおけば、日本ですぐ使えるサービスもあります。

わたしが使っている3社のうち、LINEMOなら一時帰国前に申し込んで、日本の空港で開通手続が可能!

開通手続は、Wi-Fiさえあれば大丈夫なので。

LINEMOの開通には次のアプリが便利なので、一時帰国前にダウンロードしておきましょう。

LINEMO かんたんeSIM開通

LINEMO かんたんeSIM開通

SoftBank Corp.無料posted withアプリーチ

LINEMOについてまとめた記事もありますので、よろしければお読みください。

あわせて読みたい
LINEMOが一時帰国にベストな理由は?実際に使って感じたデメリットも解説 一時帰国を10回以上したことのあるサトです。 一時帰国に使ったSIMも10種類以上になりますが、いちばんのおすすめはLINEMOです。 自社回線でネットがいつでも速い上、99...

また、LINEMOの公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。

LINEが使い放題!

※一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。

申込が完了したタイミングから請求が発生するので、一時帰国の直前の申込がおすすめです。

一時帰国までまだ時間があるなら、次のボタンからGoogleカレンダーで申込の予定を登録できます。

クリックしたら、日時だけご調整ください。

この記事のリンクも、予定の「説明欄」に自動で登録されます!

eSIMの注意点3つ

eSIMの注意点

メリットが大きいeSIMですが、注意点もあります。

次の3点です。

順に見ていきましょう。

すべてのスマホで使えるわけではない

まず、eSIMは全てのスマホで使えるわけではありません。

ただiPhoneだと、2018年以降に発売された機種なら対応しています。

次のとおりです。

eSIM対応のiPhone
  • iPhone XR/XS/XS Max
  • iPhone 11/Pro/Pro Max
  • iPhone 12/mini/Pro/Pro Max
  • iPhone 13/mini/Pro/Pro Max
  • iPhone 14/Plus/Pro/Pro Max
  • iPhone 15/Plus/Pro/Pro Max
  • iPhone SE(第2世代/第3世代)

Androidについてはカバーしきれないので(すみません)楽天モバイル公式サイトなどでご確認ください。

機種変更をすると再度申し込む必要がある

次に、eSIMはスマホの機種変更をすると、再度申し込む必要があります。

サト

eSIMはスマホに内蔵されているので、仕方がないところですね……。

ただ、楽天モバイルやLINEMOはeSIMの再発行に手数料はかかりません

機種変更をしても、ちょっとした手間が発生する程度で済みます。

一方、HISモバイルはeSIMの再発行に1,100円払う必要があります。

サト

費用や手間を検討して申し込みましょう!

ちなみにLINEMOだと、iOS16以上のiPhone間でスマホ上の操作だけでeSIMを転送できます!

わたしもiPhone SE(第2世代)とiPhone15でやってみました。

サト

拍子抜けするほどかんたんで「やっぱりLINEMO最高!」となりましたよ。

会社によっては使い勝手が悪い場合もある

最後に、eSIMは会社によっては使い勝手が悪い場合もあります。

HISモバイルをiPhoneで使うには、「プロファイル」というファイルをダウンロード・インストールする必要があります。

サト

このファイルがあると、他のeSIMに切り替えてもネットが使えないんですよ……。

なので、eSIMを切り替えるたびに次の手間が発生します。

  • HISモバイルから他社に切り替え:プロファイルを削除
  • 他社からHISモバイルに切り替え:プロファイルをダウンロード・インストール

プロファイルの削除もダウンロード・インストールもせいぜい1分あれば終わりますが、ちょっと面倒ではあります。

そもそもSIMを複数使わない場合は気にする必要はありません。

ちなみにLINEMO楽天モバイルは「プロファイル」が必要なく、スマホ上の操作だけで切り替えられます!

eSIMについてよくある質問

ここで、eSIMについてよくある質問をまとめました。

povo2.0もeSIMがあるけど、おすすめに入っていない理由は?

povo2.0は次の理由で一時帰国や海外生活に向いていないと判断しました。

・180日間、ギガ数などを買わないと利用停止になる
・先にギガ数を買う必要があり、使い切れなければ無駄になる

わたしも以前はpovo2.0を使っていましたが、同じ理由で解約しています。

楽天モバイルも利用停止の可能性があるけど、どうしておすすめなの?

楽天モバイルの場合、利用停止をかんたんに防げるのでオススメに入れています。
具体的には、180日間に最低でも1度、データ通信や日本への通話(いずれも無料)などを利用すればOKです。

楽天モバイルが日本帰国後につながらないケースは?

180日間、全く利用がない場合、楽天モバイルは利用停止になります。
海外でデータ通信や日本への通話などを行えば、利用停止は回避できます。
海外でのデータ通信は2GBまで無料。また日本への通話も、Rakuten Linkというアプリを使えば無料です。

ご参考まで。

まとめ

この記事では、一時帰国におすすめのeSIMやメリット、注意点などを紹介しました。

一時帰国におすすめの3社は、次のとおりでした。

LINEMO
HISモバイル

楽天モバイル
初期費用0円3,300円0円
維持費/月990円290円1,078円
3GB/月の料金990円770円1,078円
20GB/月の料金2,728円2,190円2,178円
海外で申込可 ※1可 ※1可 ※1
海外で解約可 ※2
電波いつでもどこでもネットが速いネットが遅くなる時間帯もいつでもどこでもネットが速い
海外での利用ネット/通話/SMS可 ※2通話/SMS可ネット/通話/SMS可
利用停止なしなしあり
その他の特長LINEが使い放題 ※3初期費用は特典でまかなえることも海外→日本に無料で電話し放題
オススメ度
公式サイト

※1 申込は海外で、利用開始(開通)の手続は日本で行います。
※2 海外での解約や利用には「世界対応ケータイ」への加入(無料)が必須です。新規申込の場合、加入できるのは利用開始から5か月目以降です。また加入手続は基本的に日本で行う必要があります。
※3 一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。

eSIMは、スマホに初めから内蔵されているSIMで、次のメリットがあります。

一方、次の点には注意が必要です。

また、海外で申し込んで、日本ですぐ使えるようにするには、LINEMOがおすすめです。

お申込は、次のボタンからどうぞ。

LINEが使い放題!

※一部LINEギガフリーの対象外あり。LINEでのトーク、音声・ビデオ通話などは使い放題です。

ご参考になれば幸いです!

このブログの内容はYouTubeでもご覧いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次 Table of Contents