
わたしは一時帰国中、楽天モバイルにお世話になっています。
楽天モバイルは次のような特徴があるので、一時帰国にピッタリなんですよ。
- 維持費ゼロ、データはいくら使っても月3,000円ちょっと
- 解約もネット上で完結
- いつ解約しても手数料ゼロ、縛りなし
ただ、新しいキャリアなので、電波状況が気になるかも知れません。
そこでこの記事では、楽天モバイルの電波状況を事前に確認する方法を3つご紹介します。
2022年5月13日に新プランが発表されましたが、2022年10月までは維持費ゼロで使えます。
8月31日までは無料で、9月と10月は楽天ポイント還元で実質ゼロになります。
以降は、最低でも1,078円/月を払わなければなりません。
これから契約される場合はご留意ください。
なお、HISモバイルなら月額290円で番号をキープできて、海外でもSMSを受信できますからね。
わたしも使い始めました。
電波状況の概略
まず、楽天モバイルの電波状況について、おさらいしておきましょう。
楽天モバイルは、2022年3月末現在、人口カバー率が97%になっています。
とはいえ、「実際につながらなかったらどうしよう……。」と不安になる気持ちもわかります。
というわけで、電波状況を事前に確認できると、より安心して契約できますよね。
そこで、電波状況の確認方法を3つご紹介します。次のとおりです。
順番に見ていきましょう。
①スマホの「設定」で確認
1つ目は、スマホの「設定」で確認する方法です。
お手持ちのスマホで、楽天モバイルの電波を拾えるかどうか確認できます。
iOSとAndroidとで操作が違うので、それぞれスクリーンショット入りでご説明しますね。
iOSでの確認方法
まず、iOSでの確認方法です。スクリーンショットを5枚使っています。
最初に「設定」のアイコン(歯車のアイコン)をタップしましょう。
次に、「モバイル通信」を選択します。
そして、「ネットワーク選択」をタップ。
次の画面に出てくる「自動」をオフにしましょう。
すると、ずらっとオペレーターの名前が出てきます。
この一覧の中に、「Rakuten」または「440 11」と出てきたら、楽天モバイルの電波が拾えることが分かります。
問題なく使えそうなら、↓のボタンからお申し込みいただけます。
Androidでの確認方法
次に、Androdiでの確認方法です。こちらでは、スクリーンショットを6枚使っています。
手持ちのAndroid端末のスクリーンショットを使っています。
機種によって、画面が異なる可能性があります。
まず、「設定」のアイコン(歯車のアイコン)をタップしましょう。
次に、虫めがねのアイコンをタップします。
すると、検索画面が出てきます。
検索窓に「モバイルネットワーク」と入力して、「モバイルネットワーク設定」を選択しましょう。
あと少しです!「モバイルネットワーク設定」の画面で「通信事業者」をタップします。
そして、しばらく待ちましょう。
しばらく待つと、ずらっとオペレーターの名前が出てきます。
この一覧の中に、「Rakuten」または「44011」と出てきたら、楽天モバイルの電波が拾えることが分かります。
問題なく使えそうなら、↓のボタンからお申し込みいただけます。
欠点は「現在地の電波状況しか分からない」点
この方法を使うと、3つの方法の中で、電波状況が一番正確に把握できます。
ただ、スマホを使った確認方法にはひとつ、欠点があります。
それは、現在地の電波状況しかわからないということ。
この欠点を補うために、他の方法もご紹介しましょう。
②楽天モバイル公式サイトで確認
次にご紹介するのは、楽天モバイル公式サイト で、エリアを確認する方法です。
↑のリンクでエリアマップが見られるんですよ。

ただ、タップ(クリック)した直後のマップは「2021年秋以降」のものになっています。
なので、「現在」というところをタップ(クリック)しましょう。
また、同サイトには、注意点として、次のように書いてあります。
※サービスエリアは計算上の数値判定に基づき作成しているため、該当の通信状況と異なる場合があります。
(楽天モバイル公式サイトより引用しました)
実際の状況と違う場合があるとのことで、Twitter上でも「エリア内のはずなのにつながらない」という声が見られます。
そこで、次の「Cellmapper」というサイトを併用するとう手もあります。
③「Cellmapper」というサイトで確認
楽天モバイルの電波状況確認に使える、もうひとつのサイトは、「Cellmapper」というサイトです。
実際のユーザーから情報を得ているとのことで、「実測値マップ」とでも呼べそうです。
はじめは日本地図(全体)が表示されますので、移動したり拡大したりしてみてください。
見方は、ごくかんたんに説明すると次のとおりです。
- 色が濃くなるほど電波が強い
- 赤系は緑系より強い
わたしが実際に歩いてみた範囲では、緑色のあるところでは電波がしっかりとつかめていました。

この狭い範囲なら、楽天モバイル公式サイトのエリアマップとも一致していましたが。
いずれにせよ、情報源は多くても困りませんので、気になるなら一度ご確認ください。
電波に不安があれば他のサービスもおすすめ
万一、電波に不安があれば、他のサービスをご検討ください。

LINEMOは自社回線なので、特におすすめです!
![]() | ![]() HISモバイル | ![]() 楽天モバイル | |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 0円 |
維持費/月 | 990円 | 290円 | 1,078円 |
3GB/月の料金 | 990円 | 770円 | 1,078円 |
20GB/月の料金 | 2,728円 | 2,190円 | 2,178円 |
海外で申込 | 可 ※ | 可 | 可 |
海外で解約 | 可 | 可 | 可 |
電波 | いつでもどこでもネットが速い | ネットが遅くなる時間帯も | 人口カバー率が少し低い |
海外での利用 | ネット/通話/SMS可 | 通話/SMS可 | ネット/通話/SMS可 |
利用停止 | なし | なし | あり |
その他の特長 | LINEを使ってもギガ数が減らない | 初期費用は特典でまかなえることも | 海外→日本に無料で電話し放題 |
オススメ度 | |||
公式サイト |
※ 申込は海外で、利用開始(開通)の手続は日本で行います。
まとめ
この記事では、楽天モバイルの電波状況を事前に確認する方法を3つご紹介しました。
問題なさそうなら、次のボタンからお申し込みいただけます。
また、楽天モバイルのメリットについては、次の記事にまとめてあります。

一時帰国で10種類以上のSIMを使ってきた経験を踏まえ、オススメのSIMを詳しく解説する記事 もありますので、よろしければどうぞ。

コメント