2020年に起きた生活の変化@インドネシア〜音楽編
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の…
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の…
この記事では、『いろどり 生活の日本語』に対応しているQuizizzのクイズと、Quizletの学習セット(自…
わたしはインドネシアの大学と日本語学校で仕事をしています。 日本語学校では『まるごと』を3年ぐらい使ってきたの…
勤め先の日本語学校が先日9周年を迎えたので、その記念イベントをオンラインで開催しました。 この記事では、同イベ…
コブクロ初の有料配信ライブ、「KOBUKURO STREAMING LIVE」にも、もちろん参加(参歌)しまし…
この記事では、「KOBUKURO STREAMING LIVE」のセットリストを予想します。 なお、実際のセッ…
インドネシアでもコロナ感染拡大が続く中、先日、歯医者に行ってきました。 この記事では、歯医者に行くことにした経…
わたしはもともと現金があまり好きではなかったので、キャッシュレスで済むものは全部キャッシュレスで決済していまし…
最近、勤務校で『まるごと』入門の「かつどう」は教科書を使い、「りかい」の方はeラーニングで進めるというコースを…
わたしは今まで、授業での活動にKahoot!とQuizletを使ってきました。 が、Quizizzを試しに使い…
わたしは学生に日本語の多読をすすめている手前、自分も英語の多読をしたりしています。 で、2019年にハリーポッ…
『まるごと 日本のことばと文化』という教科書には、同じレベルに「かつどう」と「りかい」の2冊があります。 わた…
この記事では、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本をレビューします。 本を手にとった経緯 …
わたしは2020年4月にマレーシアに行く予定だったのですが、コロナウイルスの影響でキャンセルせざるを得ませんで…
; この記事では、コブクロの「ATB TOUR Documentary」(Bonus Disc)についてご紹介…
インドネシアに住んでいると、日本のAmazonで売っているものを届けてもらいたくなったりしませんか? この記事…
コブクロのライブDVDを見るときは、ある程度まとまった時間がほしいですよね。 時間はあまりないけど、気軽にライ…
わたしは教室で音声を流すときには、必ずBluetoothスピーカーを使っています。 この記事では、教室でBlu…
コブクロのおふたりがテレビとかで歌っているのを見ると、どうしても身長差が目に付きますよね。 並んでると、こんな…
この記事では、コブクロのベストアルバムについて、収録曲を比較してみます。 コブクロのベストアルバムは5点 …