日本語能力試験(JLPT)N3対策にオススメの問題集/学習法は?
日本語能力試験のN3って、どんな問題が出るのかイマイチ分からない。 問題集の内容も、出版社によってまちまちだし……。 そんな悩みを抱えていませんか。 この記事では、N3対策にオススメの問題集や学習法をご紹介します。 …
日本語能力試験のN3って、どんな問題が出るのかイマイチ分からない。 問題集の内容も、出版社によってまちまちだし……。 そんな悩みを抱えていませんか。 この記事では、N3対策にオススメの問題集や学習法をご紹介します。 …
インドネシアでAmazonのプライムビデオを試してみたけど、見られるコンテンツが限られる……。 そんな悩みを抱えていませんか。実はインドネシアにいても、日本と全く同じコンテンツを楽しめる方法があるんです。 この記事では、…
コロナで1年以上一時帰国をしていないのですが、生活は何とかなっています。 一時帰国のときに買っていた物を含め、地方でも買えるものが増えているおかげです。 この記事では、インドネシアの地方でも手に入るようになったものを「消…
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の楽しみ方でした。 この記事では、2020年に起きた音楽の楽しみ方の変化を3つご紹介します。 ①ライブDVD…
この記事では、『いろどり 生活の日本語』に対応しているQuizizzのクイズと、Quizletの学習セット(自作)をシェアします。 また、使いやすくカスタマイズする方法もご紹介しています。 リンク(Googleスプレ…
わたしはインドネシアの大学と日本語学校で仕事をしています。 日本語学校では『まるごと』を3年ぐらい使ってきたのですが、このたび、一部を『いろどり』に切り替えることにしました。 この記事では、『まるごと』を『いろどり』に切…
勤め先の日本語学校が先日9周年を迎えたので、その記念イベントをオンラインで開催しました。 この記事では、同イベントの内容と感想をシェアします。 オンラインイベントの式次第 オンラインイベントの式次第は、次のとおりです…
コブクロ初の有料配信ライブ、「KOBUKURO STREAMING LIVE」にも、もちろん参加(参歌)しました。 この記事では、同ライブのセットリストと、セットリスト予想の答え合わせをシェアします。 セットリスト では…
この記事では、「KOBUKURO STREAMING LIVE」のセットリストを予想します。 なお、実際のセットリストは次の記事にまとめてあります。 セットリスト予想 では、さっそく予想です。 予想の根拠 な…
インドネシアでもコロナ感染拡大が続く中、先日、歯医者に行ってきました。 この記事では、歯医者に行くことにした経緯や、歯医者での感染防止策などについてシェアします。 歯医者行きを決断した経緯 まず、歯医者に行くことにし…
わたしはもともと現金があまり好きではなかったので、キャッシュレスで済むものは全部キャッシュレスで決済していました。 それでも現金払いの機会は残っていたのですが、コロナを機に、ほぼ全てキャッシュレスに移行できたんです。 こ…
最近、勤務校で『まるごと』入門の「かつどう」は教科書を使い、「りかい」の方はeラーニングで進めるというコースを開講しました。 当初はeラーニングをちゃんと進めてくれるかどうか不安もあったのですが、今のところ順調です。 こ…
わたしは今まで、授業での活動にKahoot!とQuizletを使ってきました。 が、Quizizzを試しに使い始めて、これが一番いいのではないかと思っています。 この記事では、Quizizzをオススメする理由をシェアしま…
わたしは学生に日本語の多読をすすめている手前、自分も英語の多読をしたりしています。 で、2019年にハリーポッターシリーズの半分を日本語で、残り半分を英語で読みました。 その後、多読は一旦お休み。 ですが、いつかハリーポ…
『まるごと 日本のことばと文化』という教科書には、同じレベルに「かつどう」と「りかい」の2冊があります。 わたしは今まで、「かつどう」と「りかい」を組み合わせたり、組み合わせないで単独で使ったりといろいろ試してきました。…
この記事では、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本をレビューします。 発行部数は15万部を超え、中田敦彦さんのYouTubeチャンネルでも紹介されるなど、話題になっている本でもあります。 無料で内容を知り…
わたしは2020年4月にマレーシアに行く予定だったのですが、コロナウイルスの影響でキャンセルせざるを得ませんでした。 ところが、エアアジアは返金を受け付けてくれたのです! エアアジアでしか使えないクレジットでの返金ですが…
; この記事では、コブクロの「ATB TOUR Documentary」(Bonus Disc)についてご紹介します。 概要 まずは、「ATB TOUR Documentary」(Bonus Disc)の概要をおさら…
インドネシアに住んでいると、日本のAmazonで売っているものを届けてもらいたくなったりしませんか? この記事では、Amazonで買ったものをインドネシアに届けてもらう方法や時間、費用をまとめてみます。 ちなみにわたしが…
コブクロのライブDVDを見るときは、ある程度まとまった時間がほしいですよね。 時間はあまりないけど、気軽にライブの音源だけ楽しみたいというとき、ありませんか? この記事では、コブクロのライブ音源を気軽に聞く方法を2つご紹…