
海外赴任などが決まったときに、携帯の契約をどうするかは大きな問題ですよね。
そのまま契約していると、お金がかかって仕方ありません。
わたしが海外に出たのは10年以上前で、そのときは解約しましたが、今は他にも選択肢があります。
この記事では、海外に行く前に携帯の契約をどうするか、選択肢を3つご紹介します。
タップ/クリックできる目次
3つの選択肢
では、まず3つの選択肢をご紹介しましょう。
①番号・アドレスの保管サービスを利用する
まず、大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)と契約している場合、番号やアドレスを保管してくれるサービスがあります。
「一時休止」とも言えますね。

各社とも月に400円〜500円ほどかかりますし、ドコモとauの場合はさらに「休止申し込み費用」も発生します。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
②維持費の安いサービスに乗り換える
次に、維持費の安い他社サービスに乗り換えるという手もあります。
個人的には、一番のオススメです。

SIMカードの管理が面倒、と思うかも知れませんが、eSIM対応機種をお持ちであれば、スマホ上の操作でSIMを切り替えることができます。
小さいSIMカードを保管したり、入れ替えたりする必要はないということですね。
オススメの3社
個人的にオススメの3社は、次のとおりです。
3社のSIMをどう選べばいいか、ケース別のオススメを次の記事でご紹介していますので、よろしければお読みください。
③乗り換えせず、解約する
最後に、乗り換えもせずに解約するという手段もあります。
この場合、もちろん維持費はかかりません。

楽天モバイルなど、維持費がかからないサービスもあるので、やはり乗り換えのほうがオススメです。
まとめ
この記事では、海外に行く前に携帯の契約をどうするか、選択肢を3つご紹介しました。
選択肢は、次のとおりでしたね。
個人的には、楽天モバイルへの乗り換えがオススメです。
ご参考になれば幸いです!