2020年に起きた生活の変化@インドネシア〜音楽編
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の楽しみ方でした。 この記事では、2020年に起きた音楽の楽しみ方の変化を3つご紹介します。 ①ライブDVD…
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の楽しみ方でした。 この記事では、2020年に起きた音楽の楽しみ方の変化を3つご紹介します。 ①ライブDVD…
インドネシアに住んでいると、日本のAmazonで売っているものを届けてもらいたくなったりしませんか? この記事では、Amazonで買ったものをインドネシアに届けてもらう方法や時間、費用をまとめてみます。 ちなみにわたしが…
インドネシアのバリでは、2019年からビニール袋が廃止されて話題を呼んでいます。 #WSLPURE Partner Bye Bye Plastic Bags co-founders, Melati & Isabe…
この記事では、わたしの町の2018年3大ニュースをご紹介します。 ちなみにわたしが住んでいる町は、スマトラ島にあり、人口は100万人ぐらいです。 外務省の資料によると、在留邦人(ここに住んでいる日本人)は5名。 ただこれ…
先日、わたしの職場(とある大学の日本語教育学科)が業務監査を受けましたので、そのときのお話をシェアします。 格付けされる わたしはインドネシアの大学と、日本語学校で日本語の授業を担当しています。 先日、大学のほうが業…
この記事では、インドネシアの迷信を4つご紹介します。 スマトラの地方都市で聞いた話なので、インドネシア全土で言い伝えられているものかどうかは不明ですが……。 ①夕方かくれんぼをすると…… まずは、こちら。 これはなん…
この記事では、インドネシアのランドリーサービスについて、リスクも含めてご紹介します。 わたしが利用しているランドリーの特長 まず、わたしが利用しているランドリーの特長をまとめてみました。 この中で、一番のポイントは、…
この記事では、Amazonプライムの特典のうち、海外でも利用価値が大きいものをご紹介します。 実はわたし、以前Amazonプライムを使っていたのですが、解約したことがあります。 でも、解約当時と比べて、またサービスのレベ…
この記事では、Amazonプライムの特典のうち、インドネシアでは利用価値が(ほぼ)ないものをご紹介します。 わたしの場合 わたしも以前はAmazonプライムの会員だったのですが、インドネシアに来てから解約したこともあ…
今回は、わたしの町(インドネシア)の2017年3大ニュースをご紹介します。 ちなみにわたしが住んでいる町は、スマトラ島という島にあり、人口100万人ぐらい。 独自調査では、在留邦人(ここに住んでいる日本人)は2-3名。な…