MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

[インドネシア] 生活費はいくら? 一人暮らし・自炊メインの場合(2018年7月)

サト
こんにちは! インドネシア語学習歴20年以上、インドネシア滞在歴9年のサトです。

今回は、インドネシアでの生活費(2018年7月)をご紹介します。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップできる目次 Table of Contents

わたしの生活条件

生活費と言っても、どこに住んでいるか、どんな生活をするか、などで大きく異なってきます。

わたしの場合、こんな感じの生活です。

  1. ひとり暮らし
  2. ほぼ自炊、外食は週に1回
  3. 家賃・光熱費ゼロ(教職員用の寮住まい)
  4. 地方都市在住
  5. 家飲みも外飲みもしない

サト
あ、地方都市といっても、人口は100万人超えてます! それなりに渋滞も発生しますし。

 

2018年7月の生活費

では、2018年7月の生活費を見る、その前に……。

どうしてこの月の生活費かというと、2つ理由があります。

  1. できるだけ新しい情報をご提供したい。
  2. 2018年7月はずっと自分の町にいた=出費のレベルが標準的。

1月、2月はジャカルタ、4月はKLに行きましたし、6月は一時帰国したので出費がかさんでしまったんです……。

3月と5月の生活費は別記事にまとめてあります。

あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費はいくら? 一人暮らし・自炊メインの場合(2018年3月)   今回は、インドネシアでの生活費をご紹介します。   【わたしの生活条件】 生活費と言っても、どこに住んでいるか、どんな生活をするか、などで大きく異なってきます...
あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費はいくら? 一人暮らし・自炊メインの場合(2018年5月)   今回は、インドネシアでの生活費(2018年5月)をご紹介します。 【わたしの生活条件】 生活費と言っても、どこに住んでいるか、どんな生活をするか、などで大きく異な...

 

前置きが長くなりましたが、7月の生活費はこんな感じでした。

No 費用項目 金額(ルピア) 備考
1 食費 3,170,121 主に食材
2 日用雑貨 462,500 主に消耗品
3 衣服 239,920 ベルト
4 家電 228,900 DVDプレーヤー+延長コード
5 交通費 132,000
6 ランドリー 26,000 シーツ
7 交際費 22,500 オロナミンC差し入れ
8 その他 -6,260 割引
合計 4,275,681

 

だいたい430万ルピア(33,000円弱)です。

インドネシアは物価上昇がおそろしいことになっているというイメージもあるかもしれませんが、3万円ちょっとで1か月過ごせるわけです。

しかも、これでもかなり使ったほうです。詳しくは、次の「生活費の分析」にて。

 

生活費の分析

では、少し生活費の分析をしてみます。

2018年3月、5月の生活費が月に300万ルピア程度だったのに対し、7月は400万ルピアを超えてしまいました。

これには、2つ原因があります。

 

生活費UPの要因

  1. 日曜日が5回あり、買い物の回数が増えた
  2. 普段買わないものを買った

 

もう少し詳しくご説明します。

①買い物の回数が増えた

まず、①の「日曜日が5回あり、買い物の回数が増えた」件。

わたしは日曜日にまとめて買い物をしています。金額にすると、だいたい40万〜50万ルピア。

3月と5月は日曜日が4回だったのですが、7月は5回だったので、その分出費が増えてしまいました。

 

②普段買わないものを買った

それから、②の「普段買わないものを買った」件ですが、7月は↓のように、そんなにしょっちゅう買わないものを立て続けに買ってしまいました。

7月に買った「しょっちゅう買わないもの」

  1. ベルト(24万ルピア)
  2. DVDプレーヤー(20万ルピア)
  3. オリーブオイル(18万ルピア)

これだけで、合計60万ルピア。

①の買い物1回分(40万〜50万ルピア)を足すと、だいたい100万ルピアになります。

2018年3月、5月の生活費がそれぞれ300万ルピア程度で、7月は400万ルピア超えだったわけですが、↑の100万ルピアで説明がつきます。

 

生活費の記録はアプリで

本題とは関係ないのですが、生活費の記録はアプリでとっています。単位もルピアにできます!

 

 

3年前から使いはじめて今に至ります。アプリだとサッと記録できるからか、続くんですよね。

 

まとめ

今回は、インドネシアでの生活費(2018年7月)をご紹介しました。生活費はどこに住んでいるか、どんな生活をするかで大きく異なってきますが、ご参考になれば幸いです。

また、随時、情報を更新していきたいと思っています。8月はKLに行く(→出費がかさむ)予定なので、次回は9月分の生活費について記事をまとめます!

あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費はいくら? 一人暮らし・自炊メインの場合(2018年3月)   今回は、インドネシアでの生活費をご紹介します。   【わたしの生活条件】 生活費と言っても、どこに住んでいるか、どんな生活をするか、などで大きく異なってきます...

あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費はいくら? 一人暮らし・自炊メインの場合(2018年5月)   今回は、インドネシアでの生活費(2018年5月)をご紹介します。 【わたしの生活条件】 生活費と言っても、どこに住んでいるか、どんな生活をするか、などで大きく異な...

あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費はいくら? ひとり暮らし・自炊メインの場合(2018年9月) この記事では、インドネシアで1か月生活した場合に実際にかかった費用をシェアします。 わたしの場合、「地方都市在住」「ひとり暮らし」「自炊メイン」という条件で生...

あわせて読みたい
[インドネシア] 生活費を公開! 地方・ひとり暮らし・自炊メインの場合(2018年11月) この記事では、わたしの1か月の生活費をご紹介します。   【生活条件】 まず、当然のことながら、生活費はどんな生活をするかに大きく左右されます。 わたしの場合、こ...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次 Table of Contents