
一時帰国を10回以上したことのあるサトです。
一時帰国にピッタリのSIMを調査したり実際に試したりして、今はLINEMOなどに落ち着いています。
とはいえ、さらにいいサービスがあっても不思議ではありません。
なので、新しいSIMの名前を聞くと、調査するようにしています。
この記事では、「ファストSIM」を一時帰国に使うメリット・デメリットを紹介します。
先にまとめておくと、次のとおりです。
詳しくは、続きをお読みください。
「ファストSIM」とは
まず、「ファストSIM」についてかんたんに紹介します。
「ファストSIM」は、株式会社ツボスタが運営しているレンタルのSIMカードです。
同社は「ファストSIM」の他に「ファストWiFi」「Star WiFi」「NOZOMI WiFi」などさまざまなポケット型WiFiサービスを展開しています。

速度制限のないポケット型WiFiなど、ユニークなサービスを得意としています!
「ファストSIM」を一時帰国に使うメリット
「ファストSIM」を一時帰国に使うメリットは、次の4点です。
順に見ていきましょう。
100GBが月3,718円で使える
「ファストSIM」は、100GBが月3,718円で使えます。

1GBあたり37円なので、かなりお得感がありますね!
200GBだと月4,708円なので、1GBあたり24円とかに……。
ここからさらに、割引クーポンまである太っ腹ぶり!
クーポンについて見てみましょう。
クーポン利用で割引が受けられる
「ファストSIM」は、クーポン利用で割引が受けられます。
クーポンコードと割引額は、次のとおり。
ギガ数 | クーポンコード | 割引額 |
---|---|---|
100GB | fs100open | 1,320円 |
200GB | fs200open | 1,430円 |

1,000円以上も引いてくれるのはありがたいですね!
ただし、契約の際に初期費用もかかるのでご注意ください。あとで解説します。
※クーポンコードが使えない場合は、「ファストSIM」公式サイトでご確認ください。
縛りがない
「ファストSIM」は、縛りがありません。
たとえば1か月だけ使って解約しても、解約手数料を取られないということですね。
ちなみに、料金の日割りはなく、月ごとの契約となります。
申込のタイミングは次のとおりです。
申込日 | 利用開始 |
---|---|
毎月1日〜27日 | 当月または翌月(選択可) |
28日〜末日 | 翌月のみ |
当月末で解約したい場合は、21日までに「お問い合せフォーム」から申し出る必要があります。
ギガを使い切っても低速で使える
「ファストSIM」は、ギガを使い切っても低速(128kbps)でネットが使えます。

LINEでテキストを送るぐらいなら問題ないレベルです!
まあ、「ファストSIM」は100GBからの契約なので、ギガを使い切ってしまうケースもなかなかないかもしれません。
ファストSIMを一時帰国に使うデメリット
「ファストSIM」を一時帰国に使うデメリットは、次の4点です。
こちらも順に解説していきます。
初期費用がかかる
まず、「ファストSIM」は、初期費用(4,378円)がかかります。
初期費用と月額費用を合計し、割引も適用した金額は、次のとおり。
ギガ数 | a.初期費用 | b.月額費用 | c.クーポン割引額 | a+b-c |
---|---|---|---|---|
100GB | 4,378円 | 3,718円 | 1,320円 | 6,776円 |
200GB | 4,378円 | 4,708円 | 1,430円 | 7,656円 |
1か月だけ使うと、7,000円前後かかってしまうことになります。
初期費用がなければ……と言ったところですが、解約手数料がないため、仕方ないところでもあります。
SMSを送信すると「賠償金」がかかる
「ファストSIM」は、SMSを送信すると「賠償金」がかかります。
その金額は、5,000円……!

SMSを送信する機会はレアかもしれませんが、気をつけましょう。
テザリングはできない
「ファストSIM」は、テザリングができません。
お手持ちのPCや、ご家族のスマホなどにつないでネットを使うことはできないので、ご注意ください。
SIMを返送する必要がある
「ファストSIM」は、利用後、SIMを返送する必要があります。
とはいえ、「ファストSIM」はあくまでレンタルのサービス。

借りたものは返す宿命にあります……。
まとめ
この記事では、「ファストSIM」を一時帰国に使うメリット・デメリットを紹介しました。
メリット・デメリットは次のとおりでしたね。
ご参考になれば幸いです!