
こんにちは!日本語教師歴10年以上のサトです。
タップできる目次 Table of Contents
授業に使っているガジェット
早速ですが、わたしが授業に使っているガジェットは次の3点です。授業で使えるガジェット
- Fire(Amazonのタブレット)
- ワイヤレスヘッドセット
- Bluetoothスピーカー
①Fire(Amazonのタブレット)
まず、「Fire」というAmazonのタブレットです。
Fireタブレットのいい点
- コスパ良好
- Zoomが使える(「Fire HD 8」以上を推奨)
- Bluetoothスピーカーとの接続良好
- Zoom以外にも授業で使えるアプリがある
あわせて読みたい


[ZoomもOK] iPad故障→Fireタブレットを授業に導入した感想
タブレットなどを使った授業が当たり前になってきた今、こんなことを思っていらっしゃるかもしれませんね。 Fireタブレットは安いけど、安いだけに授業に使えるか不安。...
②ワイヤレスヘッドセット
次に、「G5」というワイヤレスヘッドセットです。
「G5」の良い点
- 通話品質がいい
- コスパもいい
- ケースがあるので、破損のリスクが低い

通話が目的なら、やはりそれに合ったものを使ったほうがいいなと思いました。
あわせて読みたい


オンライン授業/会議におすすめ! Anpoowのワイヤレスヘッドセット「G5」レビュー
オンライン授業で使うマイクやイヤホンはどうされていますか。 わたしはずっと有線のマイク付きイヤホンを使っていました。 ワイヤレスイヤホンを使ったこともあったの...
③Bluetoothスピーカー
最後に、Bluetoothスピーカーです。 対面授業で使うと、次のようなメリットがあるんですよ。Bluetoothスピーカーを使うメリット
- 学生の理解度を把握しやすい
- 持ち運びがラク
- 停電時でも使える
あわせて読みたい


[教室用/授業用] おすすめのBluetoothスピーカー2選(4,000〜5,000円台)
以前は日本語の授業でCDプレーヤーを使っていたのですが、今はBluetoothスピーカーを使っています。 Bluetooth接続だと、手元で音声の再生や停止などの操作ができるので...