
この記事では、一時帰国にピッタリのSIM、AJC(全日通)のSIMカードを空港で受け取る方法をご紹介します。
現在のおすすめ
わたしがAJCのSIMカードを使っていたのは過去の話で、今はSIMを契約しています。

今は維持費の安いサービスがけっこうありますし。
わたしが「おすすめできる」と感じているのは、次の3社です。
3社とも実際に使っています。
3社のうち、LINEMOは次のとおり手続きすれば、日本に着いてすぐ使うことができます。
- 海外からeSIMで申し込む
- 日本の空港で開通手続を行う
詳しくは、LINEMOについてまとめた記事をご覧ください。

一時帰国で10種類以上のSIMを使った経験を踏まえ、オススメ3社のどれを選べばいいかを解説する記事 もありますので、よろしければどうぞ。

空港で受け取れる
では、ここから本題です。
AJC(全日通)のSIMカードはInstagramのアカウントがあり、こんな写真がありました。
空港やホテルでも受け取れるんですね!
わたしは一時帰国の際、このSIMをかれこれ4回ほど使っています。
今までは自宅に配達してもらっていて、空港から自宅までは携帯なしで過ごしていました。

SIMを空港で受け取れたら、日本に着いてすぐ携帯使えるやん!
……と、テンション上がりました。
まあ、空港から自宅までは数時間なので、携帯が使えなくても、さほど困らないんですけどね。
空港の郵便局で受け取るための手続き
Instagramの写真だけでは、郵便局で受け取る方法がわからなかったので、メールで直接問い合わせることに。
いただいたご返信と、郵便局のサイトなどから情報を集めた、注文から受け取りまでの手順をまとめてみました!
- 空港の郵便局の営業時間と、フライト到着時刻を確認
- 直営店でSIMを注文
- 送付先住所・電話番号欄には空港の郵便局のものを記入
- 備考欄に受け取り希望の空港名と受け取り希望日時を記入
- 空港の郵便局で身分証明書を提示
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
①空港の郵便局の営業時間と、フライト到着時刻を確認
まず、空港の郵便局の営業時間と、フライト到着時刻を確認しましょう。
そもそも日本に到着した時点で郵便局が開いていなければアウトです……。
空港が24時間営業だとしても、郵便局は別物ですからね。

とかいいつつ、わたし、勝手に郵便局も24時間営業だと思いこんでいましたが……。
関空の郵便局が9時〜17時というのを見てビビりました。営業は毎日してくれています!
他の郵便局の営業時間は、郵便局の公式サイトで郵便局を検索すると確認できます。
②直営店でSIMを注文
次に、SIMの注文は↓の「直営店」で行いましょう。
ここ以外だと対応してくれない可能性もあるので、ご注意ください!
楽天のみ、商品リンク(この記事の一番下)から直接「ベストスポーツ」に飛べます。Amazon、Yahoo!は、やり方がわかりません……。
③送付先住所・電話番号欄には空港の郵便局のものを記入
そして、注文の際、送付先の住所・電話番号欄には空港の郵便局のものを記入しましょう。
これも、郵便局の公式サイトで確認できます。

④備考欄に受け取り希望の空港名と受け取り希望日時を記入
注文の際の最後の注意点は、備考欄に受け取り希望の空港名と受け取り希望日時を記入すること。
受け取り希望日が必要なのは、郵便局に保管してもらえる期間が10日間と決まっているからでしょう。
⑤空港の郵便局で身分証明書を提示
これで注文完了! なのですが、日本到着後、受け取りの際には身分証明書が必要です。
と言っても、郵便局の公式サイトによると、パスポートも使えるので、まず問題ないでしょう。
他には運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなども使えるとのことです。

印鑑もあれば持っていってもいいのですが、サインでもOKです。
まとめ
この記事では、AJC(全日通)のSIMカードを空港で受け取る方法をご紹介しました。
一時帰国の貴重な時間を、少しでも快適に過ごしましょう!


