今回は、インドネシア語で「携帯をいじる」は何と言うかご紹介します。
携帯をいじる=「main HP」
「携帯をいじる」という表現ですが、わたしがよく耳にするのは、「main HP」です。
同僚のインドネシア人の先生方(日本留学経験あり)にも確認したところ、これが一番ふつうだとのお墨付きを得ました!
ついでに例文のチェックもしていただいております。
- Jangan main HP! (携帯をいじるな!)
- Anak-anak pada main HP. (こどもたちはみんな携帯をいじっている)
- Di Pepper Lunch tidak ada pelayan yang main HP. (Pepper Lunchには、携帯をいじる店員はいなかった)
携帯をいじるのが通常運転モード
↑でご紹介した③の例文は、実話です。わたしが住んでいる町にPepper Lunchが進出しているのですが、店員さんが誰も携帯をいじっておらず、びっくり。
店員さんを呼んだらすぐに対応してくれて、感動すら覚えました!
逆に言うと、携帯をいじるのが普通ということですね。わたしの職場だと、会議中でも携帯をいじっていない人のほうが少数派かも。
なので、①の例文(携帯をいじるな!)を実際に使うと「?」となるかもしれません。
mengotak-atikは?
ちなみに、Google翻訳で「携帯をいじる」をインドネシア語にすると、「mengotak-atik ponsel」と出てきます。
これまた先生に確認したところ、「mengotak-atik」は修理しているという印象なんだとか。そして、日常会話では「meng」のない「otak-atik」をよく使うそうです。
あとは「改造」という意味にもなるそうで、「バイクをいじる」「車をいじる」と言いたいときに使えます。
- otak-atik motor(バイクをいじる)
- otak-atik mobil(車をいじる)
ネイティブスピーカーの先生に格安で教わる方法
この記事の内容は、インドネシア語のネイティブスピーカーである友人にいろいろ聞いて確認しました。
友人の話を聞いて目からウロコ、ということも数え切れないぐらいあります。
「わたしもネイティブスピーカーにいろいろ聞いてみたいけど、周りにいないし……」
……とあきらめなくても、オンラインレッスンを活用すれば一瞬で解決します。
オンラインレッスンもいろいろあるのですが、いちばんのオススメはDMM英会話です。
本来は英会話のサービスですが、先生が了承すれば、インドネシア語のレッスンも受けられるんですよ。
インドネシア人の先生も10人以上います。
わたしは今まで10回以上レッスンを受けてきましたが、インドネシア語のレッスンを断られたことは一度もありません。
DMM英会話の最大の魅力は、月7,900円で毎日レッスンが受けられる点。
その他、実際に受講して感じたメリット・デメリットは次のとおりです。
無料体験で2回も試せますし、体験後に自動的に課金されることもありません。
よろしければ、一度お試しください!
\ 無料でレッスンが2回も試せる! /
DMM英会話でインドネシア語のレッスンを受けた感想などをまとめた記事もあります。
まとめ
今回は、インドネシア語で「携帯をいじる」は何と言うかご紹介しました。
ご参考になれば幸いです!
また、おすすめのインドネシア語学習法をまとめた記事もあるので、よろしければ!!