MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

インドネシア語の挨拶【基礎編】”Selamat Pagi”って誰に使うの?

サト
こんにちは! インドネシア語学習歴20年以上、インドネシア滞在歴9年のサトです。

今回は、インドネシア語の挨拶をご紹介します。インドネシア人(50名強)に聞きまくった結果をまとめてみると、(わたしが使っていた)インドネシア語の教科書からはわからない事実が浮かび上がってきました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップできる目次 Table of Contents

 

Selamatシリーズ

まず、基本になるのが「Selamat」を使う挨拶。

Basic greetings 01

時間帯によって違います。表にしてみました。

 

No 意味 挨拶 読み方
1 〜10:00または11:00 Selamat pagi. スラマッ(ト) パギ
2 10:00または11:00〜15:00 Selamat siang. スラマッ(ト)シアン
3 15:00〜18:00 Selamat sore. スラマッ(ト)ソレ
4 18:00〜 Selamat malam. スラマッ(ト)マラ(ム)

 

「Selamat」をとると、それぞれの時間帯を表す言葉になります。

 

No 意味
1 pagi 〜10:00または11:00
2 siang 10:00または11:00〜15:00
3 sore 15:00〜18:00
4 malam 18:00〜

 

朝、昼、夕方、夜と言ってしまってもいいのですが……10:00でも昼?と聞かれると困るので、やめときました。

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」と訳していないのも、同じ理由です。

 

ちなみに、この「Selamat」をとった形だけでも挨拶になります。この場合、若干くだけた印象に。

Pagi.

Siang.

などですね。

 

誰に使うの?

さて、ここが大切なポイントです。

この「Selamat」シリーズ、誰に使うのか? を聞いてみたところ、

  • 先生
  • 職場の上司
  • 年配の方 

……という答えが多かったです。目上の人、ということですね。

そして、友だちや家族には使わないということでもあります。理由を聞くと、「フォーマルすぎる」とのことでした。

実際に、「友だちに使う」と答えたのは約50名中1名だけで、それも「ときどき」「selamatをとった形を」使うとのこと。

「家族に使う」と答えたのも、1名だけでした。

サト
わたしは日本の友だちや家族に「おはよう」ぐらいは言うので、ちょっとおもしろいなあ、と思いました。

ちなみに、「Selamat」を取るとくだけた印象になる、と書きましたが、これは職場の同僚や後輩などに使うそうです。やはり、どちらかと言うとフォーマルなんですね。

また、この「Selamat」のない形ですが、こんなふうにすると、たちまち目上の人にも使えるようになるんだとか!


Pagi, Pak.(パギ パッ/目上の男性に)
Pagi, Bu. (パギ ブゥ/目上の女性に)

「Pak」「Bu」は、「Bapak」「Ibu」を短くしたもので、それぞれ目上の男性、女性への経緯を表します。

 

友だち、家族への挨拶は?

では、友だちや家族への挨拶はどうしているんでしょうか。

Basic greetings 02

友だちには「Hai(ハイ)」や「Woi(ウォイ)」などを使うそうです。

「Woi」は特に、仲のいい友だち用。単独でも使えるし、「Woi」のあとに文を続けることもあります。

Woi! 

Woi, mau ke mana? (どこ行くの?)

わたしは「Woi」と聞いて、

サト
「おい」みたいやな。男の人しか使わんのかな。

……と思ってしまったのですが、そんなこともなく、男女ともに使います。

 

また、家族には挨拶をせず、「Sarapannya apa? (朝ごはん、何?)」などと、即、話し始めるという人が多かったです。まさに挨拶ぬき、ですね。

 

ネイティブスピーカーの先生に格安で教わる方法

この記事の内容は、インドネシア語のネイティブスピーカーである友人にいろいろ聞いて確認しました。

友人の話を聞いて目からウロコ、ということも数え切れないぐらいあります。

「わたしもネイティブスピーカーにいろいろ聞いてみたいけど、周りにいないし……」

……とあきらめなくても、オンラインレッスンを活用すれば一瞬で解決します。

オンラインレッスンもいろいろあるのですが、いちばんのオススメはDMM英会話です。

本来は英会話のサービスですが、先生が了承すれば、インドネシア語のレッスンも受けられるんですよ。

サト

インドネシア人の先生も10人以上います。

わたしは今まで10回以上レッスンを受けてきましたが、インドネシア語のレッスンを断られたことは一度もありません

DMM英会話の最大の魅力は、月7,900円で毎日レッスンが受けられる点。

その他、実際に受講して感じたメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット
デメリット
  • 料金が安いので続けやすい
  • レッスンの質が高いので安心
  • 先生が明るく優しいのでレッスンが楽しい
  • レッスン中は英語かインドネシア語でのやり取りになる
  • インドネシア語の教材がない

無料体験で2回も試せますし、体験後に自動的に課金されることもありません。

よろしければ、一度お試しください!

\ 無料でレッスンが2回も試せる! /

DMM英会話でインドネシア語のレッスンを受けた感想などをまとめた記事もあります。

まとめ

今回は、インドネシア語の挨拶をご紹介しました。

「Selamat〜」はフォーマルな言い方。友だちや家族には使わない、というのは、少なくともわたしが使っていたインドネシア語の教科書には載っていませんでした。

とは言え、どんなことばを使うかは、地域や年齢層、また言ってしまえば個人によっても違いがあることはご理解ください。

ご参考になれば幸いです。

また、おすすめのインドネシア語学習法をまとめた記事もあるので、よろしければ!!

あわせて読みたい
[インドネシア語] おすすめの勉強方法3選〜第二言語習得論も参考に いろいろな方法を試した結果、今は3つの方法で勉強を続けています。 「3つの方法」は、次の通り。 わたしのインドネシア語勉強法 たくさん読む(多読) たくさん聞く(...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次 Table of Contents