 サト
サトeSIMを3つ併用しているサトです。
この記事では、mineoのeSIMを、コスパ・手続・利便性の観点でまとめています。
mineoのeSIMのメリット・デメリット
mineoのeSIMのメリット・デメリットは次のとおりです。
mineoは、平日昼間などにネットが遅くても気にならない場合におすすめできます。
\ 月660円〜使い放題! /
mineoのeSIMのコスパに関する情報
mineoのeSIMのコスパに関して、以下の情報を整理しています。
| 項目 | 備考 | |
|---|---|---|
| 契約事務手数料 | 3,300円 | |
| eSIM発行手数料 | 440円 | |
| 解約手数料 | 0円 | |
| プランと基本料金 | 1GB:1,298円・5GB:1,518円・20GB:2,178円/月など | |
| ギガ追加の料金 | 55円/100MB | |
| 国内通話料 | 5分まで:無料・5分経過後:22円/30秒 | |
| 電話かけ放題オプションの料金 | 10分:550円・無制限:1,210円/月 | |
| スマホのセット販売 | あり | |
| キャンペーン | 528円x12か月間割引キャンペーンなど | 
以下、それぞれの項目について補足していきます。
契約事務手数料
mineoに契約するには、手数料として3,300円が必要です。
次に紹介するeSIMの発行手数料と合わせると、初期費用として3,740円もかかることに……。
LINEMOや楽天モバイルなど、契約事務手数料ゼロの会社も多いので、考えどころですね。
eSIM発行手数料
mineoは、eSIMの発行手数料として440円かかります。
新規に契約するときはもちろん、再発行する場合も440円が必要……。
機種変更の際には、基本的にeSIMの再発行が必要です。
 サト
サトスマホの買い替えを検討中なら、タイミングも考えたほうがよさそうですね。
解約手数料
mineoは、解約手数料が無料です!
 サト
サト初期費用はけっこうかかってしまいますが、解約手数料がゼロなのはうれしいポイントです!
プランと基本料金
mineoのプランは、大きく次の2つがあります。
- ギガ数で選ぶ「マイピタ」
- 速度で選ぶ「マイそく」
「マイピタ」は、たとえば月5GBで1,518円など、ギガ数で料金が決まるプラン。
一方、「マイそく」は、たとえば最大3Mbpsの速度の(ほぼ)使い放題が月2,200円と、速度で料金が決まります。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
「マイピタ」のプランと基本料金
「マイピタ」のプランと基本料金は、次のとおりです。
| ギガ数/月 | 料金/月(ネット・通話・SMS) | 料金/月(ネットのみ) | 
|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 880円 | 
| 5GB | 1,518円 | 1,265円 | 
| 10GB | 1,958円 | 1,705円 | 
| 20GB | 2,178円 | 1,925円 | 
ギガ数を使い切ったあとは、200kbpsでネットが使えます。
速度制限を避ける方法は2つあり、ひとつはギガを追加購入(55円/MB)すること。
もうひとつは「パケット放題Plus」を使うことです。
この「パケット放題Plus」は、月385円をプラスすることで、最大1.5Mbpsでネットが使えます。
1.5Mbpsは、YouTube動画もそこそこ快適に見られるレベルです。
ちなみに10GB以上のプランだと、「パケット放題Plus」が無料でついてきます。
 サト
サトこのあたりも考慮して、かしこく使いましょう!
「マイそく」のプランと基本料金
「マイそく」は、ネットの最大速度に応じて料金が決まるプラン。ほぼ使い放題です。
詳細は、次のとおりです。
| プラン名 | 料金/月 | 速度 | 
|---|---|---|
| ライト | 660円 | 最大300kbps | 
| スタンダード | 990円 | 最大1.5Mbps | 
| プレミアム | 2,200円 | 最大3.0Mbps | 
660円からネットが使い放題なんて、めちゃくちゃお得に見えますよね。
ただ、さきほど「ほぼ」使い放題と書いたのには理由があります。
月〜金の12時から13時までは、最大32kbpsにまで速度が下がってしまうんです……。
これがどれぐらい遅いか、公式サイトに書いてありました。
32kbpsではメールやメッセージなどテキスト情報のやり取りはできますが、それ以外の用途(Webサイト閲覧 QR決済など)ではほとんどご利用いただけません。
mineo公式サイトより引用しました。
たとえばLINEのトーク(文字でのやり取り)ぐらいなら大丈夫ですが、それ以外はほぼ使えなくなると思っておいたほうがよさそうですね……。
「マイそく」には「パケット放題Plus」も使えません。
月〜金の昼間もふつうに使いたいなら、「マイピタ」か、他社を選びましょう。
ギガ追加購入の料金
mineoは、ギガを使い切っても、55円/100MBで追加購入ができます。
他社はだいたい1GBごとに買うのですが、mineoはより細かい単位でギガを追加できます。
 サト
サトちなみに、ギガの追加購入は月15GBです。
国内通話料
mineoの通話料は22円/30秒です。
ただし、「mineoでんわ」というアプリを使うことで、10円/30秒で電話ができます。
 サト
サト半額以下になるわけですね。
「mineoでんわ」の利用には申し込みが必要なので、使うなら新規契約と同時に手続をしてしまいましょう。
電話かけ放題オプションの料金
mineoは次の表のとおり、2種類のかけ放題があります。
| オプション名 | 料金/月 | 備考 | 
|---|---|---|
| 10分かけ放題 | 550円 | 10分経過後は11円/30秒 | 
| 時間無制限かけ放題 | 1,210円 | 完全な電話かけ放題 | 
10分かけ放題は月550円。10分経過後も、通話料は11円/30秒と通常の半額です。
完全なかけ放題は1,210円ですが、他社も1,000円はふつうに超えるため、高くはないレベルです。
スマホのセット販売
mineoは、スマホのセット販売も行っています。
ただ、iPhone15が発売された時点でも、mineoで買える最新のiPhoneはiPhone13でした。
 サト
サト最新のiPhoneがほしいなら、他のルートで手に入れましょう。
キャンペーン
mineoは、キャンペーンを積極的に行っています。
たとえば「マイピタ最大12カ月間528円割引キャンペーン」。
「マイピタ」の通話・SMS・ネットが使える「デュアルタイプ」を申し込むと、毎月528円(最大12か月)が割引になります!
割引適用後の料金は、次のとおり。
| ギガ数/月 | 料金/月(通常) | 料金/月(割引後) | 
|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 770円 | 
| 5GB | 1,518円 | 990円 | 
| 10GB | 1,958円 | 1,430円 | 
| 20GB | 2,178円 | 1,650円 | 
詳しくは、mineo公式サイトでご確認ください。
mineoのeSIMの手続に関する情報
mineoのeSIMの手続に関して、次の情報をまとめています。
申込方法
mineoは、Webはもちろん、全国の「mineoショップ」や「mineoスポット」で申込手続ができます。
本人確認書類
mineoの申込に使える本人確認書類は、次のとおりです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付日が2012年4月1日以降のもの)
- パスポート※
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 在留カード
- 外交官等住居証明書
※2020年2月3日以前に発行された「所持人記入欄」に住所などを記入したもの。それ以降に発行されたものは補助書類(公共料金領収書か住民票)の提出が必要です。
開通手続
mineoの開通手続は、すべてオンラインで完結します。
 サト
サトeSIMのメリットのひとつですね!
解約方法
mineoの解約手続はWebでのみ受け付けています。
他社も解約はWebのみというパターンが多い印象です。
縛り
mineoに縛りはありません。
最低2年使わないといけないといったことがないので、気軽に契約できますね。
 サト
サト初期費用も無料ならもっと気軽になるんですが……。
mineoのeSIMの利便性に関する情報
mineoのeSIMの利便性に関して、以下の情報を紹介します。
| 項目 | 備考 | |
|---|---|---|
| 回線品質 | 他社回線 | |
| 5G対応 | 対応済 | |
| 速度制限 | あり | 200kbpsまたは32kbps | 
| 支払方法 | クレカ(銀行振替※) | ※eo光を銀行振替で支払っている場合のみ | 
| プラン切替 | 月ごとに可能 | 毎月25日までの申込で翌月から適用 | 
| アプリ | あり | 料金確認などに対応 | 
| 海外での利用 | ネット・通話・SMS可 | 
順に見ていきましょう。
回線品質
mineoは他社回線(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用しています。
このため、平日昼間などは速度が遅くなる点にご注意ください。
ちなみにeSIMがあるのはドコモとauのプランのみです。
5G対応
minenoは5Gが追加料金なしで使えます。
 サト
サトただ、速度制限中のネットが速くなるわけではありません……。
速度「制限」なので、仕方がないところですね。
速度制限
mineoは、次のとおり速度制限があります。
| ケース | 制限速度 | 
|---|---|
| 「マイピタ」でギガを使い切った場合 | 200kbps | 
| 「パケット放題Plus」を3日間で10GB以上使った場合 | 200kbps | 
| 「マイそく」を月〜金の12時〜13時に使う場合 | 32kbps | 
支払方法
mineoの支払方法は、基本的にクレカのみです。
例外的に、次のケースでは銀行振替で支払えます。
eo光の料金を銀行振替で支払っている場合
eo光を契約中ならご検討ください。
プラン切替
mineoのプラン(ギガ数や速度)は、オンラインで切替が可能。
毎月25日までの申込で、翌月から変更が適用されます。
26日から月末までは手続ができないので、ご注意ください。
 サト
サト手数料は無料です!
mineo公式サイトで「コース」と呼んでいるものを便宜上「プラン」としています。
アプリ
mineoは、料金の確認やチャットでの相談などができるアプリがあります。
 サト
サトCMを見ることでギガがもらえるなど、おもしろいこともしているようです!
海外での利用
mineoは、海外で通話・SMSができます。
 サト
サトネットは残念ながら使えません……。
まとめ
この記事では、mineoのeSIMについて、コスパ・手続・利便性の観点で情報をまとめました。
メリット・デメリットは次のとおりでしたね。
mineoは平日昼間にネットが遅くても問題ないならおすすめできます。
ご参考になれば幸いです!
\ 月660円〜使い放題! /


