MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

[まるごと日本のことばと文化] 初級1かつどう第9課で使ったプリントと活動内容をシェアします

サト
こんにちは! インドネシア語学習歴20年以上、インドネシア滞在歴9年のサトです。

この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第9課「日本語は はつおんが かんたんです」の授業で行った活動をシェアします。

この課のテーマは外国語学習。なので、世界の日本語学習者数と、その推移をグラフにしてみました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップできる目次 Table of Contents
LINEMO

プリントを作った背景

まず、プリントを作った背景についてご説明します。

学生に知ってほしかったのは次のポイントです。

学生に知ってほしかったポイント

  1. 世界(日本以外)に日本語学習者はどのくらいいるのか。
  2. インドネシアに日本語学習者はどのくらいいるのか。
  3. ②は、世界的にはどのくらいの規模か。

グラフの作成にあたっては、毎度おなじみ(?)国際交流基金さんのサイトにあった、日本語教育機関調査を参照しました。

LINEMO

プリントの内容

プリントは、A4サイズ1枚で、グラフは2枚になりました。パワポのデータはこちらでダウンロード可能です。若干レイアウトなどがずれる可能性もありますが……。

それはさておき、こちらがプリントです。まずは、1枚目のグラフ。

質問を書き出してみます。

1枚目の質問

(グラフの)①〜③は、どの国だと思いますか。 下から選んで、◻に書いてください。

選択肢は3つあり、「a. インドネシア」「b. 韓国」「c. 中国」でした。 

ちなみに、答えは以下のとおりです。

プリント1枚目の答え

  1. c. 中国
  2. a. インドネシア
  3. b. 韓国

そして、こちらが2枚目のグラフです。

プリント1枚目の2015年のデータに、2006年、2009年と2012年のデータも加えて変化を見てもらおうと思いました。

質問は、以下のとおりです。 

2枚目の質問

1.インドネシアは、いつ2番目になりましたか。

2.インドネシアで日本語を勉強する人の数は、これからどうなると思いますか。どうしてですか。

2.の「どうなるか」については選択肢を作りました。「増える」「減る」「変わらない」の3つですが、これで答えやすくしたつもりです。

ちなみに、1枚目の答えが2枚目を見ればわかってしまうので、1枚目が終わってから2枚目を配布しました。

答えは以下のとおり。

2枚目の答え

1.2012年

2.(自由解答)

LINEMO

学生の反応

この授業に来てくれた学生は4名。

1枚目のプリントでは、4名中3名が、インドネシアの学習者数が世界で2番目に多いというのを言い当てていました。

世界で2番目ということについては、意外には思っていなかったようです。インドネシアの人口自体、世界で4番目に多いからかもしれません。

そして、2枚目。1.の質問(インドネシアの日本語学習者数はいつから世界第2位になったか)には全員正解。

2.の質問(インドネシアの日本語学習者数は今後どうなるか、どうしてか)については、3名が「増える」、1名が「減る」と答えました。

「増える」理由としては「インターネットなどで勉強できるから」という鋭い指摘があり、「たしかにそうやなあ」とうならされました。

国際交流基金さんの調査は、日本語「機関」調査なので、学校などに通わず、自分で勉強している人は調査対象外。

その説明はしていなかったのですが、かえって発想が自由になってよかったのかもしれません。

「減る」理由としては、「テレビで日本のアニメよりも韓国ドラマをよく見かけるようになったから」という答えがありました。

わたしはテレビを見ない(つけても砂嵐……)ので、普段まったくアンテナをはっていない情報が得られるのは本当にありがたいです。

サト
そして、たしかに、「日本語学校」と明記している勤め先のSNSのページに、「韓国語はやってないのか」という問い合わせがちょくちょく来たりします……。

まとめ

この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第9課「日本語は はつおんが かんたんです」の授業で行った活動をシェアしました。

『まるごと』そのものについてはこんな↓記事を書いていますので、よろしければどうぞ。

あわせて読みたい
『まるごと 日本のことばと文化』のここがすごい! 5年使ってみた感想 この記事では、『まるごと』を約5年使って感じたことをシェアしたいと思います。 なお、授業の活動のアイディアにお困りなら、『オンライン授業で使える日本語活動集90...

ご参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次 Table of Contents