MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

コブクロの「YELL」が弾きたくてギターのレッスン受講→これって行動中心アプローチ的?

サト
こんにちは! インドネシア語学習歴20年以上、インドネシア滞在歴9年のサトです。

わたしはその昔、日本でギターのレッスンを受けたのですが、それが外国語学習の「行動中心アプローチ」的だったのではないかと思い、記事にしてみることにしました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップできる目次 Table of Contents
LINEMO

ギター触ったことないけど「YELL」を弾きたくなった

話は2008年にまでさかのぼります。当時のわたしは、就職活動を終え、インドネシアで日本語教師になることが決まっていました。

そして、日本で残された時間をどう過ごすか、というぜいたくな悩みを抱えていました。

会社はやめていて、時間はたっぷりありましたしね。

そして、インドネシアに行くまでにやりたいことのひとつに、「応援歌をギターで弾き語りできるようになりたい」というのをリストアップ。

というのも、わたしが後に担当する研修は、来日前の研修だったんです。試験に合格しないと日本に行けない、しかもその試験がめちゃくちゃ厳しい。

サト
なので、その修了式では歌のひとつでも歌って、門出をお祝いしたいと思ったわけです。

選んだ曲は、コブクロの「YELL」。わたし自身、元気をもらってきた曲ですし、何より新しい出発にぴったりの曲です。

ただ、当時のわたしはギターに触ったこともない、残された時間は3か月……ということで、音楽教室に通うことにしました。

LINEMO

目標と期限を決めて音楽教室へ

お世話になったのは、ヤマノ音楽教室。毎週30分のプレイベートレッスンでした。

先生に事情をお話しして、「3か月で『YELL』を弾けるようになりたい」という希望もお伝えしたところ、即OKが出まして。

「YELL」に必要なコードと、ストロークを、毎週少しずつ教えていただきました。

もちろん、自宅でも練習は欠かさず。

その結果、ちょうど3か月で、何とかかんとか形になったのです!

LINEMO

行動中心アプローチ的?

当時のわたしがやったことをもう一度書くと、「『YELL』が弾けるようになりたいという目標がまずあって、それに必要なものだけを練習した」ということになります。

これって、外国語学習で言えば「行動中心アプローチ」ではないかと、今になって思っております。

たとえば『まるごと 日本のことばと文化』(以下、『まるごと』)では、たとえば「昼ごはんについて話す」というような目標があって、それに必要なことばや表現を習います。

同じ文型でも、必要なら何回も出てきます。

たとえば、名詞修飾は『まるごと』シリーズで4回も取り扱うことになっています。

例えば、↓のような感じです。

  • 目標:「アンケート結果を発表する」→例文「朝ごはんを食べる人は10人です」
  • 目標:「プレゼントの習慣について話す」→例文「スポーツのときに使うものをあげます」

など

やはり文型ではなく、目標を最優先しているので、4回も出てくるわけですね。

詳しくは、↓の記事に書いております。

あわせて読みたい
『まるごと 日本のことばと文化』のここがすごい! 5年使ってみた感想 この記事では、『まるごと』を約5年使って感じたことをシェアしたいと思います。 なお、授業の活動のアイディアにお困りなら、『オンライン授業で使える日本語活動集90...

「目標」はやっぱり大切

ギターに話を戻しまして。

今でも、たまにギターに触りますが、やはり「最後の授業で学生にあの曲を紹介したい」という目標がまずあって、それに向けて練習する感じです。

そして、たとえば「YELL」で覚えたコードやストロークが、他の曲で使われることはざらにあり、このあたりも『まるごと』と通じるものがあるなあ、という印象です。

ちなみに、インドネシアに来てから、一時期こちらの音楽教室に通ったこともありました。

当初は指定の本どおりにレッスンが進んだのですが、コードをひとつひとつ学んでいき、そのコードで弾ける曲を練習していくという方法。

これって、発想が文型積み上げ式そのものやなあ、と今になって思います。

わたしには合っていなかったのか、当時、どんな曲を練習したかすら覚えていないという惨状です。

『まるごと』の場合、目標はわたしの学生から出てきたものでは(もちろん)ないのですが……。

学生自身が「日本語でこんなことがしたい」というのを掲げて、それに必要なものだけ学習を進めていけば、ものすごい効果が得られるのではないかと改めて思った次第です。

サト
学生の「日本語でこんなことしたい」が『まるごと』にある場合も、しかりですね。

まとめ

この記事では、わたしのギターレッスンの体験を、外国語学習の「行動中心アプローチ」になぞらえてご紹介しました。 

音楽と外国語学習はまた違うのですが、自分で目標を決めて、それに必要なことを学べば効果も高く、モチベーションも保てるというのは共通しているのではないかと思います。

そして、こんなこと書いてたら、またギター弾きたくなってきました。特に目標ないのに……。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次 Table of Contents