MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

インドネシアの父の日はいつ? 6月じゃないの?

サト
こんにちは! インドネシア語学習歴20年以上、インドネシア滞在歴9年のサトです。

今回は、インドネシアの父の日についてご紹介します。

あわせて読みたい
インドネシアの母の日はいつ? 5月じゃないの? この記事では、インドネシアの母の日をご紹介します。   【インドネシアでは12月22日】 まず、インドネシアの母の日は5月第2日曜日……ではありません。 12月22日です。 ...

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップ/クリックできる目次

 

インドネシアにも父の日はある!

まず、インドネシアにも、父の日はあります。

当然と思われるかもしれませんが、母の日が1959年に制定されたのに対し、父の日の制定は、なんと2006年! 約50年も遅れて制定されたわけですね。

なぜ半世紀も遅れて制定されたのか、いろいろ調べてみたのですが、今のところわかっておりません……。

ちなみに、父の日は毎年11月12日です。

 

認知度はイマイチ

そんな父の日ですが、認知度はイマイチです。

例えば、Googleで「父の日 なぜ」とインドネシア語で打つと、「父の日 なぜ ない」という候補が出てきます……いや、あるんですけど。

また、わたしが日本語教師としてインドネシアに来たのが2008年でした。

すでに父の日は制定されていたはずなんですが、学生に「父の日はいつ?」と聞くと、返ってくる答えは決まって「ありません。」

さらに、母の日は半額セールを行っていたネットショッピングのサイトも、父の日には特に関心を示していない様子。

むしろ11月12日のツイートでは、送料無料(Gratis Ongkir)キャンペーンの宣伝を一生懸命やってました。

 

 

サト
……やっぱり、お父さん、かわいそうです。

 

SNSには「お父さんありがとう」

ただ、SNSを見ると、父の日であるかどうかは関係なく、「お父さん ありがとう」というメッセージがあふれています。

「Terima kasih」が「ありがとう」、「Ayah」が「お父さん」という意味です。「Ibu」(お母さん)とセットになっている場合が多いですが。

 

 

なんだか少し安心しました。

 

まとめ

今回は、インドネシアの父の日についてご紹介しました。もっと認知度が高まるといいですね……。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップ/クリックできる目次