MENU
カテゴリー
一時帰国におすすめのSIM情報はこちら!(タップで表示)

コブクロライブツアー2018 準日替わりコーナーの曲順を徹底分析!

サト
こんにちは! コブクロのDVD見すぎて、副音声が脳内再生できるサトです。

この記事では、「WELCOME TO THE STREET 2018 ONE TIMES ONE」の10曲目から12曲目の曲順を分析します。 

ここの3曲は、純粋な日替わりというわけではないのですが、組み合わせが毎日変わるので、勝手に「準日替わりコーナー」と名付けました。

それでは、いってみましょう!

全体のセットリストについては、別の記事にまとめてありますので、よろしければどうぞ。

あわせて読みたい
コブクロライブツアー2018 セットリスト集 この記事では、KOBUKURO WELCOME TO THE STREET 2018の全セットリストをご紹介します。 「ONE TIMES ONE」ツアーは、18曲中、日替わり曲が4曲もあるという、ワクワク感...

また、宮崎で行われるライブのセットリストを勝手に予想してみました。

あわせて読みたい
コブクロ20周年記念ライブの楽曲/セットリスト予想 この記事では、コブクロの20周年記念ライブ「KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI」の楽曲/セットリストの予想をシェアします。 *ライブが終わり、予想との答え...

「準日替わり」の概要

では、まず、「準日替わりコーナー」についてかんたんにご説明します。

コブクロツアー2018では、10曲目から12曲目までは↓のような曲順だったのです。

コブクロツアー2018 10曲目〜12曲目

  • 3曲のうち1曲は必ず「桜」
  • 残りの2曲は、「風」「ここにしか咲かない花」「蕾」「風見鶏」から選曲
  • 曲順は「桜」も含めランダム

なんか、ものすごく豪華な顔ぶれで、よだれが出そうになります!

わたしも福岡公演を見に行きましたが、むしろ日替わりにせずに全部やってほしいぐらいでした。

個人的な感想はさておき、各公演でどういう曲順だったのか、見てみましょう。

「準日替わり」の詳細

詳細は、表にまとめてみました。

一番上に曲名を記しています。と言っても、漢字1文字で統一したかったので、「ここにしか咲かない花」は「花」、「風見鶏」に至っては「鶏」と省略しています……。

2曲とも大好きな曲なので、こんなことしたくなかったんですが、見やすさを優先した結果です……。

また、数字は何曲目に演奏したかを示しています。準日替わりコーナーは10曲目から12曲目だったので、表でも10,11,12のみが使われています。

では、ご覧ください。

No. 公演
1 静岡1日目 12 10 11
2 静岡2日目 11 12 10
3 横浜1日目 11 12 10
4 横浜2日目 10 11 12
5 福岡1日目 11 10 12
6 福岡2日目 10 12 11
7 広島1日目 11 10 12
8 広島2日目 10 12 11
9 名古屋1日目 10 11 12
10 名古屋2日目 10 12 11
11 埼玉1日目 10 12 11
12 埼玉2日目 10 11 12
13 大阪1日目 10 12 11
14 大阪2日目 10 11 12
演奏回数合計 14 7 7 7 7

考察

というわけで、せっかく表を作ったことですし、ちょっと考察してみます。

曲別の考察

まずは、曲ごとに見てみましょう。

曲別の考察

  • 桜:全14回(毎回)。10曲目が9回、11曲目が5回。12曲目は1回だけ。
  • 風:全7回。11曲目が4回、10曲目が3回。
  • ここにしか咲かない花:全7回。12曲目が6回、11曲目が1回。
  • 蕾:全7回。必ず12曲目。
  • 風見鶏:全7回。11曲目が5回、10曲目が2回。

「桜」は必ず演奏しているわけですが、他の曲たちをきっちり7回ずつやっているあたり、愛情が感じられます。

というか、各公演の初日と2日目で1回ずつ歌ってますね。

「風」と「風見鶏」だけは12曲目(ロングMCの直前)に来ていません。

「風」は「Way Back To Tomorrow」ツアーでロングMCの前の曲になっていたので、持ってこられないということもないと思うのですが。

「風見鶏」はよくわかりません。「風」と「風見鶏」にあって、他の曲にないものといえば、「風」という漢字ぐらい……。

 

組み合わせの考察

組み合わせで一番多いのは2パターンあり、各5回。

一番多い組み合わせ

  1. 「桜」「蕾」「風見鶏」
  2. 「桜」「風」「ここにしか咲かない花」

特に①の組み合わせでは、「桜」→「風見鶏」→「蕾」という曲順で4回セットリストを組んでいます。

福岡公演で初めてこの曲順を組み、それ以降の4公演中3公演(広島、埼玉、大阪)で披露した曲順。しっくりきたのかもしれません。

シングル「蕾」やベスト盤「ALL SINGLES BEST2」では「蕾」→「風見鶏」という曲順で、わたしも聞き慣れているので「風見鶏」からの「蕾」は、なかなか斬新です。

 

あとは以下の組み合わせで2回ずつ。

その他の組み合わせ

  1. 「桜」「風」「蕾」
  2. 「桜」「ここにしか咲かない花」「風見鶏」

①は2回とも「桜」→「風」→「蕾」と、同じ曲順です。

曲の組み合わせ自体は4種類と、意外と少ないんやな、と思いました。

 

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

サトと申します。

学生時代はインドネシアに留学。
2011年には運だけでインドネシアに日本語学校を設立しました。

10回以上の一時帰国を経て、日本滞在中に使うスマホのSIMを探すのが趣味になっています。あとeSIMの研究も大好物です。

よろしくお願いいたします!

タップ/クリックできる目次

まとめ

この記事では、「WELCOME TO THE STREET 2018 ONE TIMES ONE」の10曲目から12曲目の曲順を分析しました。

お楽しみいただけていれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップ/クリックできる目次