
先日、銀行のキャッシュカードが使えなくなってしまいました。
正確に言うと、ネットバンキングでキャッシュカードが利用停止中であることを知ったのですが……。
その原因と対処法をまとめました。
と言っても、対処法は「銀行に足を運ぶ」の1択なんですけどね。
キャッシュカード利用停止に!
忘れもしない1月31日。振り込みをしようと、ネットバンキングで手続きをしようとしたところ、こんな画面が。

赤い線のところなんですが、「Status kartu ATM Anda tidak aktif」= キャッシュカードが利用停止になっている!
ちなみに「tidak aktif」は文字どおり訳すと「アクティブじゃない」ということです。
こういうときは、時間をおいてもう一度やればいけることが多いので、今回も「言いがかり」かな、と思っていたのですが……。
何回やっても、結果は同じ。
うーん。
銀行のTwitterなどを見ても、障害の情報もなく、しかたがないので銀行に行くことにしました。
銀行へ
当日は3時まで授業だったのですが、4時まで開いている銀行に駆け込みました。




「01/18」というのが有効期限で、2018年の1月。
この銀行で口座を作ってからちょうど5年たち、キャッシュカードも有効期限を迎えたということですね。


あかん、わけわからん……。ダメ元で

と言ってみたところ、
との意外すぎる返事が。


でも、釈然としないものがありました。
だって、キャッシュカードが有効期限切れの状態ですよ! キャッシュカードを使うATMで使えるわけないやん、と。
そうは思いながら、一応試してみたら……。

ちゃんとレシートも出てきました。

整理
一度整理します。
- キャッシュカードは利用停止(期限切れ)の状態
- キャッシュカードを使わないネットバンキングでは振込不可
- キャッシュカードを使うATMで振込可
うーん。すみません、わたしの理解をはるかに超えてます。
まあ、振込できたんで、よかったんですけど。
今後の対策
日本だと、キャッシュカードは有効期限が切れる前に郵送されますが、ここはインドネシア。そんな親切なことはしてもらえません。
5年前に銀行口座を開いたときも、キャッシュカードは当日にはできず、後日銀行に取りに行きましたし。
これは、郵便事情が悪いというのが原因だと思います。ちゃんと届くかどうかわからない郵送よりも、手渡しの方が確実。キャッシュカードのような貴重品なら、なおさらですね。
なので、自分で有効期限を管理する必要があるということ。でも5年間ずっと覚えてる自信はもちろんないので……iPhoneさんに覚えておいてもらおう。
タスク管理アプリ、「たすくま」くんに5年後の更新をリマインドしてもらうことにしました。

5年後の自分が、このアプリ使ってますように。
まとめ
というわけで。キャッシュカードが期限切れでネットバンキングは使えなかったものの、ATMは使えたという、不思議な話でした。
こうやって整理しててもやっぱり不思議すぎる。
初めからATMに行っておけばよかったのかもしれませんが、ATMに足を運んだり、口座番号を打ち込んだりするのが面倒なんですよね。ネットバンキングに登録してる口座番号やったんで、なおさら。
そして、キャッシュカードの有効期限があることを思い出せましたし、こうやって記事も書けたので、大満足です!