教室でBluetoothスピーカーを使うメリット
わたしは教室で音声を流すときには、必ずBluetoothスピーカーを使っています。 この記事では、教室でBluetoothスピーカーを使うメリットを3つご紹介します。 教室でBluetoothスピーカーを使うメリット…
わたしは教室で音声を流すときには、必ずBluetoothスピーカーを使っています。 この記事では、教室でBluetoothスピーカーを使うメリットを3つご紹介します。 教室でBluetoothスピーカーを使うメリット…
コブクロのおふたりがテレビとかで歌っているのを見ると、どうしても身長差が目に付きますよね。 並んでると、こんな↓感じですからね。 "ATB"ツアーにて販売させていただきましたツアーパンフレットの特典と…
この記事では、コブクロのベストアルバムについて、収録曲を比較してみます。 コブクロのベストアルバムは5点 まず、ベストアルバムのタイトルをおさらいしましょう。 次の5点です。 このうち、②の「ALL COVE…
この記事では、コブクロの2019年の活動を振り返ってみます。 ライブ まずは、なんと言ってもライブでしょう。 コブクロ結成20周年を記念して、「KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY TOUR」開催! ま…
この記事では、コブクロの2020年の予定をまとめてみます。 リリース ライブDVD/Blu-ray まず、ライブDVD/Blu-ray(以下、「ライブDVD」のリリースです。 リリース詳細 ライブDVDは、次の2…
この記事では、「Gramedia Digital」というアプリをご紹介します。 なんと、インドネシアの読み放題サービスが使えるんですよ! Gramedia 開発元:Apps Foundry 無料 posted wit…
この記事では、ジャカルMRTの路線図や時刻表、運賃といった情報をまとめてみます。 わたしも2019年9月に初めて乗ってみましたが、安くて安全、しかも時間通りでした。 路線図 まず、路線図です。 現在、北はBundaran…
この記事では、オススメのインドネシア語学習方法をシェアします。 というか、わたしのインドネシア語学習方法ですが。 第二言語習得理論も参考にしております。 わたしのインドネシア語学習歴など まずは、わたしのインドネシア語学…
コブクロの2020年のライブ/ツアーは、残念ながら中止になってしまいました……。 この記事では、2020年のコブクロツアーについて、過去のパターンをおさらいしつつ、発表やツアー自体がいつになるか、どんなツアーになるかも予…
この記事では、ライブDVDや配信を鑑賞するオススメの方法をシェアします。 わたしは、この方法で、会場並みの臨場感でDVDを楽しんでいます! また、先日ファンサイト会員限定の生配信も同じ方法で鑑賞し、圧倒されました。 …
この記事では、インドネシアで日本のブルーレイを見る方法をシェアします。 ①インドネシアでブルーレイプレーヤーを買う まず、一番かんたんなのが、インドネシアでブルーレイプレーヤーを買うことです。 市販のブルーレイなら、…
この記事では、小渕さんが他のアーティストに提供した曲や、コーラスなどの形で参加している曲をまとめ、そのうち聴き放題で聴ける曲をご紹介します。 曲一覧 早速ですが、対象になる曲の一覧表を作ってみました。 No….
この記事では、コブクロファンの方にオススメの音楽聴き放題サービスをご紹介します。 わたしが実際に利用しているAmazon Music Unlimited、Apple Music、Spotifyの3つを比べてみました。 メ…
この記事では、インドネシアのSpotifyで新しい曲がどれぐらい聞けるかご紹介します。 日本だとSpotifyを含む音楽聴き放題サービスは、月980円というのが相場。 それに対し、インドネシアのSpotifyは月400円…
この記事では、コブクロライブの京セラドーム公演に登場した歴代のゲストをまとめ、2019年のゲストを予想してみます。 ゲストと言えば、過去にはプロデューサーの笹路正徳さんや、所ジョージさんが出演したこともありました。 近年…
この記事では、わたしがライブで感じた小渕さんの声の変化と、活動休止はしないと思う理由についてまとめてみます。 わたしが参加したライブでの声の変化 では、ライブに参加して感じた声の変化について書いてみます。 ちなみにわ…
この記事では、2018年9月に行われた「KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI」(以下「20周年ライブ@宮崎」)がDVD化されるとしたらいつになるかを考えてみます。 …
この記事では、コブクロライブでの演奏回数が多い曲をご紹介します。 「桜」「轍」「君という名の翼」といったシングル曲以外にも、「潮騒ドライブ」や「ストリートのテーマ」などをよく演奏している印象なのですが、実際どうなのでしょ…
2019年5月、運良く大阪で行われた漆松ライブに参加できましたが、即リピートが確定するぐらいの素晴らしいライブでした。 この記事では、漆松ライブに「絶対また行きたい」と思わせてくれた理由をご紹介します。 漆松ライブに…
わたしは2か月に1回ぐらいのペースでKLIA2(クアラルンプールの空港)を利用しています。 この記事では、KLIA2でエアアジアを利用する際に、荷物をチェックインする方法をご紹介します。 チェックインする荷物(機内に持ち…