インドネシアでPrime Video(プライムビデオ)を見る方法
インドネシアでAmazonのプライムビデオを試してみたけど、見られるコンテンツが限られる……。 そんな悩みを抱えていませんか。実はインドネシアにいても、日本と全く同じコンテンツを楽しめる方法があるんです。 この記事では、…
インドネシアでAmazonのプライムビデオを試してみたけど、見られるコンテンツが限られる……。 そんな悩みを抱えていませんか。実はインドネシアにいても、日本と全く同じコンテンツを楽しめる方法があるんです。 この記事では、…
コロナで1年以上一時帰国をしていないのですが、生活は何とかなっています。 一時帰国のときに買っていた物を含め、地方でも買えるものが増えているおかげです。 この記事では、インドネシアの地方でも手に入るようになったものを「消…
2020年は、コロナの影響もあり、生活がいろいろな面で変わりました。 わたしの場合、大きな変化のひとつが音楽の楽しみ方でした。 この記事では、2020年に起きた音楽の楽しみ方の変化を3つご紹介します。 ①ライブDVD…
インドネシアでもコロナ感染拡大が続く中、先日、歯医者に行ってきました。 この記事では、歯医者に行くことにした経緯や、歯医者での感染防止策などについてシェアします。 歯医者行きを決断した経緯 まず、歯医者に行くことにし…
わたしはもともと現金があまり好きではなかったので、キャッシュレスで済むものは全部キャッシュレスで決済していました。 それでも現金払いの機会は残っていたのですが、コロナを機に、ほぼ全てキャッシュレスに移行できたんです。 こ…
インドネシアに住んでいると、日本のAmazonで売っているものを届けてもらいたくなったりしませんか? この記事では、Amazonで買ったものをインドネシアに届けてもらう方法や時間、費用をまとめてみます。 ちなみにわたしが…
この記事では、「Gramedia Digital」というアプリをご紹介します。 なんと、インドネシアの読み放題サービスが使えるんですよ! Gramedia 開発元:Apps Foundry 無料 posted wit…
この記事では、ジャカルMRTの路線図や時刻表、運賃といった情報をまとめてみます。 わたしも2019年9月に初めて乗ってみましたが、安くて安全、しかも時間通りでした。 路線図 まず、路線図です。 現在、北はBundaran…
この記事では、オススメのインドネシア語学習方法をシェアします。 というか、わたしのインドネシア語学習方法ですが。 第二言語習得理論も参考にしております。 わたしのインドネシア語学習歴など まずは、わたしのインドネシア語学…
この記事では、インドネシアで日本のブルーレイを見る方法をシェアします。 ①インドネシアでブルーレイプレーヤーを買う まず、一番かんたんなのが、インドネシアでブルーレイプレーヤーを買うことです。 市販のブルーレイなら、…
この記事では、インドネシアのSpotifyで新しい曲がどれぐらい聞けるかご紹介します。 日本だとSpotifyを含む音楽聴き放題サービスは、月980円というのが相場。 それに対し、インドネシアのSpotifyは月400円…
この記事では、インドネシアのオンラインタクシーであるGo-JekとGrabのポイントプログラムを比較してみます。 Grabのほうがオススメ Go-JekもGrabもポイントプログラムがあり、利用するたびにポイント…
この記事では、Maybank(インドネシア)のキャンペーン、「Maybank Gift」をご紹介します。 貯金すると車やiPhoneが手に入る 「Maybank Gift」というのは、Maybankに貯金をすることで…
この記事では、インドネシアの関税を調べる方法をご紹介します。 関税を調べる手順(概要) 関税を調べる手順は、ざっくり言うと次の通りです。 次に、詳しい手順を見ていきましょう。 関税を調べる手順(詳細) 関税を調べ…
この記事では、インドネシア語で「客」にあたる言葉をご紹介します。 ①「tamu」 まず、「tamu」。 一番広く使えることばです。 辞書によると、家や会社への来客だけでなく、店でものを買う人やホテルに泊まる人にも使え…
この記事では、OVOからGo-Payに、また逆にGo-PayからOVOにチャージしてみた結果をシェアします。 そもそもチャージできるの? ……という声が聞こえてきそうですね。 理屈上はできます。 というのも、OVOも…
わたしは今までに、インドネシアの友人にお金を貸したことがあります。 この記事では、そのお金が返ってきたのかどうかを、金額とともに振り返ってみます。 4回貸した わたしがインドネシアの友人にお金を貸した回数は、4回です…
この記事では、インドネシアで発売中の「emina」チーズをご紹介します。 「emina」とは? 「emina」概略 「emina」は、日本の六甲バターと三菱商事が、インドネシアで立ち上げたチーズのブランドです。 Vi…
この記事では、インドネシアの電子マネー「Go-Pay」を手数料無料でチャージする方法をご紹介します。 ……と言っても、現在、手数料無料なのは運転手さん経由でのチャージのみですが……。 運転手さん経由 では、運転手さん…
わたし、このたびMaybankの口座を開設しました。 この記事では、Maybank(インドネシア)のいい点と悪い点をご紹介します。 Maybankのいい点 まずは、いい点から。 ①マレーシア最大手行傘下で安心 まず、…