『みんなの日本語初級』例文集(第46課〜第50課)
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第46課〜第50課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第46課〜第50課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第41課〜第45課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第36課〜第40課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第31課〜第35課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第26課〜第30課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、『みんなの日本語』などのことばを何課で習う(ことになっている)かを一瞬で調べる方法をご紹介します。 職場によっては「未習語彙をぜったいに使ってはいけない」というところもあるようなので、事前に調べておくのに役立...
今回は、みんなの日本語24課に出てくる「てもらいます」「てくれます」の違いと、その違いをどうやって練習に反映させるかを考えてみます。 教え方の手引きにある説明 「てくれます」については、みんなの日本語の『教え方の...
今回は、みんなの日本語初級第26課、「んです」を取り扱う際にわたしがやっていることをご紹介します。 なお、最近はわたし自身、『みんなの日本語初級』を使って授業をすることはほぼなくなり、代わりに『まるごと』をよく使って...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第21課〜第25課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第16課〜第20課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第11課〜第15課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第6課〜第10課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い町...
今回は、わたしが『みんなの日本語初級』の授業で使っている(使っていた)例文(第1課〜第5課)をご紹介します。 全ての文型をカバーしているわけではないので、ご了承ください。また、インドネシア、特にイスラム教徒が多い町で...
今回は、『みんなの日本語初級』第50課で謙譲語を扱うに際して、教室でやっていることをご紹介します。 最近は私自身、『まるごと』を使うことが多くなり、『みんなの日本語』を使う機会はめっきり減りましたが……。
今回は、『みんなの日本語初級』第49課、尊敬語を扱うに際して、教室でやっていることをご紹介します。 最近は私自身、『まるごと』を使うことが多くなり、『みんなの日本語』を使う機会はめっきり減りましたが……。