『まるごと』を『いろどり」に切り替えた理由
わたしはインドネシアの大学と日本語学校で仕事をしています。 日本語学校では『まるごと』を3年ぐらい使ってきたのですが、このたび、一部を『いろどり』に切り替えることにしました。 この記事では、『まるごと』を『いろどり』に切...
わたしはインドネシアの大学と日本語学校で仕事をしています。 日本語学校では『まるごと』を3年ぐらい使ってきたのですが、このたび、一部を『いろどり』に切り替えることにしました。 この記事では、『まるごと』を『いろどり』に切...
最近、勤務校で『まるごと』入門の「かつどう」は教科書を使い、「りかい」の方はeラーニングで進めるというコースを開講しました。 当初はeラーニングをちゃんと進めてくれるかどうか不安もあったのですが、今のところ順調です。 こ...
『まるごと 日本のことばと文化』という教科書には、同じレベルに「かつどう」と「りかい」の2冊があります。 わたしは今まで、「かつどう」と「りかい」を組み合わせたり、組み合わせないで単独で使ったりといろいろ試してきました。...
この記事では、『まるごと 日本のことばと文化』の「かつどう」を使った授業例(と改善点)をご紹介します。 本当は「かつどう」と「りかい」を併用するのが理想的なんですが、本を2冊使うと学生の負担が増えてしまうので、泣く泣く1...
この記事では、『まるごと 日本のことばと文化』の「りかい」を使った授業例(と改善点)をご紹介します。 本当は「かつどう」と「りかい」を併用するのが理想的なんですが、本を2冊使うと学生の負担が増えてしまうので、泣く泣く1冊...
この記事では、日本語の教科書『まるごと日本のことばと文化』の登場人物のひとりである「野田さん」をご紹介します。 基本データ まず、野田さんの基本データから。 わたしの職場の学生には、「おじいさん」の名で親しまれて...
わたしはその昔、日本でギターのレッスンを受けたのですが、それが外国語学習の「行動中心アプローチ」的だったのではないかと思い、記事にしてみることにしました。 ギター触ったことないけど「YELL」を弾きたくなった 話は2...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』トピック8「けんこう」の授業で行った活動をシェアします。 国別の平均余命(世界/ASEAN)をグラフ化して、質問をいくつか投げかけてみました。 プリン...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』トピック7「しゅっちょう」の授業で行った活動をシェアします。 このトピックの「生活と文化」では、世界で活躍している日系企業が紹介されています。 なので、...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第11課「なにを もって いきますか」の授業で行った活動をシェアします。 この課のテーマはピクニック。ですが、わたし自身、日本でもそんなにピクニックをした...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第9課「日本語は はつおんが かんたんです」の授業で行った活動をシェアします。 この課のテーマは外国語学習。なので、世界の日本語学習者数と、その推移をグラ...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』トピック2「きせつと てんき」の授業で行った活動をシェアします。 冬の過ごし方を紹介するプリントや、電力使用量をグラフにしたものを作成して授業に臨みま...
この記事では、カタカナの「ン」「シ」「ソ」「ツ」の書き方をご紹介します。 わたしがカタカナの書き方を授業で取り扱うときや、学生に書き方を聞かれたときに紹介している書き方です。 そもそも今の時代に、手書きでカタカナをき...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化』に登場する「ワンさん」をご紹介します。 ワンさん基本データ ワンさんはさほど登場回数が多いわけではないのですが、少ないわけでもなく、準レギュラー的な存在と勝手に思っておりま...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第7課「10時でも いいですか」の授業で行った活動をシェアします。 この課では待ち合わせがテーマの1つだったので、「日本の子どもが友だちと約束をした場合、...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化』に出てくる「吉田さん」をご紹介します。 吉田さん基本データ では、まず吉田さんの基本データをご紹介しましょう。 登場回数も多く、『まるごと』のメインキャラのひとりです。 面...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化』の授業用に作ったプリント(テーマ:日本の家族形態)と、それに対する学生の反応をシェアします。 プリントを作った背景 まず、プリントを作った背景をかんたんにご説明します。 『...
今回は、日本語の授業用に作成したプリントをシェアします。テーマは、「20〜34歳の女性の未婚率」です。 男女問わず、日本とインドネシアの未婚率を調べたかったんですが、女性にフォーカスしたデータしか見つからなかったんです…...
今回は、『まるごと日本のことばと文化』の登場人物である「ヤンさん」をご紹介します。 基本データ では、まずヤンさんの基本データをどうぞ。 生まれた年が公開されているのは、『まるごと』のキャラでは珍しいパターンで...
今回は、『まるごと日本のことばと文化』から、鈴木まりさんをご紹介します。 登場回数も多く、『まるごと』のメインキャラクターのひとりです。 基本データ では、まず、鈴木まりさんの基本データを見てみましょう。 そ...