オンライン授業/会議にオススメ! Anpoowのワイヤレスヘッドセット「G5」レビュー
オンライン授業で使うマイクやイヤホンはどうされていますか。 わたしはずっと有線のマイク付きイヤホンを使っていました。 ワイヤレスイヤホンを使ったこともあったのですが、学生に「聞こえにくい」と言われたためです。 でもワイヤ...
オンライン授業で使うマイクやイヤホンはどうされていますか。 わたしはずっと有線のマイク付きイヤホンを使っていました。 ワイヤレスイヤホンを使ったこともあったのですが、学生に「聞こえにくい」と言われたためです。 でもワイヤ...
『いろどり』のオンラインコースが公開されました。 その動画だけを授業で使いたいと思い、「動画のリンク集」を探してみたのですが、見つからず。 なので、自分で作ってみました。 この記事では、自作の「いろどり日本語オンラインコ...
日本語能力試験のN3って、どんな問題が出るのかイマイチ分からない。 問題集の内容も、出版社によってまちまちだし……。 そんな悩みを抱えていませんか。 この記事では、N3対策にオススメの問題集や学習法をご紹介します。 ...
この記事では、『いろどり 生活の日本語』に対応しているQuizizzのクイズと、Quizletの学習セット(自作)をシェアします。 また、使いやすくカスタマイズする方法もご紹介しています。 リンク(Googleスプレ...
わたしはインドネシアの大学と日本語学校で仕事をしています。 日本語学校では『まるごと』を3年ぐらい使ってきたのですが、このたび、一部を『いろどり』に切り替えることにしました。 この記事では、『まるごと』を『いろどり』に切...
勤め先の日本語学校が先日9周年を迎えたので、その記念イベントをオンラインで開催しました。 この記事では、同イベントの内容と感想をシェアします。 オンラインイベントの式次第 オンラインイベントの式次第は、次のとおりです...
最近、勤務校で『まるごと』入門の「かつどう」は教科書を使い、「りかい」の方はeラーニングで進めるというコースを開講しました。 当初はeラーニングをちゃんと進めてくれるかどうか不安もあったのですが、今のところ順調です。 こ...
わたしは今まで、授業での活動にKahoot!とQuizletを使ってきました。 が、Quizizzを試しに使い始めて、これが一番いいのではないかと思っています。 この記事では、Quizizzをオススメする理由をシェアしま...
『まるごと 日本のことばと文化』という教科書には、同じレベルに「かつどう」と「りかい」の2冊があります。 わたしは今まで、「かつどう」と「りかい」を組み合わせたり、組み合わせないで単独で使ったりといろいろ試してきました。...
わたしは教室で音声を流すときには、必ずBluetoothスピーカーを使っています。 この記事では、教室でBluetoothスピーカーを使うメリットを3つご紹介します。 教室でBluetoothスピーカーを使うメリット...
このたび、「日本語教師のための『多読』」というセミナーに参加してきました。 「多読」について詳しいことはNPO多言語多読公式サイトを見ていただくのが一番なので、この記事ではわたしが感じたことを中心にシェアしたいと思います...
この記事では、『まるごと 日本のことばと文化』の「かつどう」を使った授業例(と改善点)をご紹介します。 本当は「かつどう」と「りかい」を併用するのが理想的なんですが、本を2冊使うと学生の負担が増えてしまうので、泣く泣く1...
この記事では、『まるごと 日本のことばと文化』の「りかい」を使った授業例(と改善点)をご紹介します。 本当は「かつどう」と「りかい」を併用するのが理想的なんですが、本を2冊使うと学生の負担が増えてしまうので、泣く泣く1冊...
この記事では、日本語の教科書『まるごと日本のことばと文化』の登場人物のひとりである「野田さん」をご紹介します。 基本データ まず、野田さんの基本データから。 わたしの職場の学生には、「おじいさん」の名で親しまれて...
この記事では、わたしがインドネシアで紹介した日本の食べものを5つご紹介します。 どれも、インドネシアで手に入る食材で作ったものばかり。 なので、気軽にお試しいただけます。 お好み焼き まずは、お好み焼きです。 材料は...
タブレットなどを使った授業が当たり前になってきた今、こんなことを思っていらっしゃるかもしれませんね。 Fireタブレットは安いけど、安いだけに授業に使えるか不安。 Fireタブレットを授業に使ったら、どんなことができるの...
わたしはその昔、日本でギターのレッスンを受けたのですが、それが外国語学習の「行動中心アプローチ」的だったのではないかと思い、記事にしてみることにしました。 ギター触ったことないけど「YELL」を弾きたくなった 話は2...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』トピック8「けんこう」の授業で行った活動をシェアします。 国別の平均余命(世界/ASEAN)をグラフ化して、質問をいくつか投げかけてみました。 プリン...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』トピック7「しゅっちょう」の授業で行った活動をシェアします。 このトピックの「生活と文化」では、世界で活躍している日系企業が紹介されています。 なので、...
この記事では、『まるごと日本のことばと文化 初級1A2 かつどう』第11課「なにを もって いきますか」の授業で行った活動をシェアします。 この課のテーマはピクニック。ですが、わたし自身、日本でもそんなにピクニックをした...